「膝が痛くてウォーキングもできない…」
「走ったりスクワットすると余計に痛くなりそうで怖い」
運動不足は気になるものの、膝が痛くて不安を抱えていませんか?
膝に負担をかけずにできる有酸素運動は、自宅でもおこなえます。
ポイントは、衝撃が少なく、無理なく続けられる運動を選ぶこと。
この記事では、膝が痛くても安心して取り組める自宅での有酸素運動8選をご紹介します。
さらに、膝が痛くて運動できない方に人気の「あしふみ健幸ライフ」についても解説。
記事を読んで毎日の運動不足を解消し、体力維持や健康づくりにつなげましょう。
有酸素運動とは、酸素を取り込みながら長時間続ける軽めの運動を指します。
代表的な運動はウォーキングやジョギングですが、膝を痛めている方には不向きな点がデメリットです。
膝に優しい運動を選ぶには、以下の3つのポイントを押さえましょう。
これらを満たす運動なら、膝を守りながら有酸素効果を得られます。
膝にやさしい運動は「軽い動作を繰り返すこと」がポイントです。自宅でおすすめなのは次のような方法です。
どれも膝を酷使せずに続けられる運動です。
やり方:
椅子に深く腰掛け、両足を交互に上下に動かします。
手も一緒に振ると全身運動になりやすいです。
ポイント:
・床にしっかり足をつけること
・かかとからつま先まで動かすと血流が改善
・姿勢を正して行うと、腹筋や背筋にも刺激が入ります
やり方:
立ったまま、リズムよく足踏みを続けます。
膝は軽く上げる程度でOK。
ポイント:
・無理に高く上げず「軽く持ち上げる」を意識
・1分から始めて、慣れたら5〜10分を目安に
・音楽に合わせると楽しく続けやすい
やり方:
10cm程度の低い踏み台を使い、片足ずつ昇り降りを繰り返します。
ポイント:
・台は高すぎないものを選ぶ(膝の角度が直角以下)
・靴を履いて行うと安定しやすい
・膝が痛む場合は、昇って下りる動作をゆっくり行う
やり方:
仰向けに寝て両足を浮かせ、自転車をこぐように足を回します。
ポイント:
・無理に足を高く上げず、なめらかに回す
・腰が反らないように床にぴったりつける
・お腹や太ももにも効くので、姿勢改善にも
やり方:
第1・第2体操を、ジャンプや反動を伴う動きを省いて行います。
ポイント:
・上半身の伸びやひねりを意識する
・ゆっくり大きく動かすと有酸素効果が高まる
・朝の習慣にすると生活リズムも整いやすい
やり方:
軽めの負荷に設定し、背筋を伸ばしてこぎ続けます。
ポイント:
・「楽にこげる」程度の強度で一定ペースを保つ
・10分程度から始め、慣れたら30分を目標に
・テレビや音楽を聞きながらでOK
やり方:
ルームランナーを低速に設定し、歩くように使用します。
ポイント:
・傾斜やスピードを上げすぎない
・姿勢を崩さないことが大切
・膝に不安がある場合は「歩く速さ」で止めておく
やり方:
椅子に座って専用の台に足を乗せ、足踏みするように踏み込みます。
ポイント:
・座ったままできるので、膝に負担かからない
・太もも・ふくらはぎの筋肉を自然に動かせる
・テレビを見ながら、読書をしながらなど「ながら運動」に最適
▶関連記事
膝を守るためには、避けたほうがいい運動もあります。
・ジョギング
・縄跳び
・階段の上り下りの繰り返し
・深いスクワット
これらは膝への衝撃が大きく、症状を悪化させる可能性があります。
膝にやさしい運動に切り替えることが大切です。
有酸素運動は、1回10〜20分程度を目安に、週3〜5回取り入れるのがおすすめです。
最初は短時間から始め、体が慣れてきたら少しずつ時間を延ばしましょう。
もし運動中に強い痛みを感じたら、すぐに中止してください。
軽い違和感程度なら様子を見ながら継続できますが、不安があれば専門家に相談しましょう。
膝が痛いからといって運動をあきらめる必要はありません。
下肢に衝撃の少ない運動を選べば、自宅でも安心して有酸素運動を続けられます。
とくに「あしふみ健幸ライフ」は、最小限の力で踏み込めるため、膝に不安がある方や、ご高齢の方の運動不足解消に最適です。
さらに、膝の痛み改善にも効果が期待できます。
なぜなら足踏み運動は、太ももやふくらはぎの筋肉をバランスよく使うため、膝関節を安定させ、動きをサポートする効果があるからです。
また股関節から動かせるので、下半身全体の可動域を保ち、硬直やこわばりを防げます。
膝の痛みでお悩みの方には、痛みの改善と、運動不足の解消が同時にできて、一石二鳥です。
まとめると、以下のような特長があります。
運動は、継続できるものでないと途中でやめてしまっては効果が出ません。
あなたも簡単でラクに続けられる「あしふみ健幸ライフ」で、運動不足解消と、下半身の痛み軽減を同時に叶える習慣をはじめませんか?
▶関連記事
あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
ご両親へのプレゼントにもおすすめです。
メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!