2023.08.06 高齢者

高齢者の室内運動に「あしふみ健康器具」おすすめ5選 プレゼントにも!

「最近歩くのが辛くなってきた」
「運動不足で要介護や認知症にならないか心配」
「体力に自信がない」

など、高齢者ご自身やその家族の方は不安にお思いではないでしょうか?
とはいえ、ウォーキングや筋トレは続けられるかどうか心配ですよね。

高齢者の方の運動には、室内で簡単に続けられる「あしふみ運動」が最適です。
脚や腰が同時に鍛えられるので、転倒防止や歩行を楽にします。

この記事では、

  • ・高齢者に「あしふみ健康器具」が最適な理由
  • ・高齢者があしふみ運動で予防できること
  • ・高齢者へのプレゼントにもおすすめの「あしふみ健康器具」

についてお伝えします。

記事を読めば、高齢者の室内運動に最適な「あしふみ健康器具」が見つかります。

運動で脚の筋肉が強くなれば、歩行も楽になりますよ。

高齢者の室内運動は脚や腰を鍛えるのがポイント

高齢者がまず鍛えるべき部位は、脚と腰です。

脚が衰えると転倒しやすくなります。
また腰に痛みを抱えたままでも、歩行が困難になります。

高齢になるとどうしても骨密度も下がり、ちょっとした転倒でも大腿骨骨折などの重症になってしまう危険性がありますよね。

転倒がきっかけで体を動かす機会が減ると、体の機能は低下する一方です。結果、動けなくなり、要介護状態になるおそれも……

高齢者が屋内で運動する際には、脚の筋肉を中心に鍛えて転倒を防ぎましょう。

参照元:厚生労働省「政策レポート(介護予防)」

 

高齢者には無理なく続けられる「あしふみ健康器具」がおすすめ

運動は一時期だけやっても効果が出ないので、毎日少しずつでも続けられる方法を選びたいもの。

とはいえ、高齢で足や腰が弱っている状態だと、激しい筋トレやウォーキングなどはよほどの覚悟がないと継続できません。

ご高齢の方には室内で負荷をかけず、座ったままできるあしふみのような運動が楽しく続けられて最適です。
座ったままできるものもあるので、運動による転倒も防げます。
季節や天候を問わず使えるので、毎日継続しやすいですね。

あしふみ運動は、健康器具を使うと簡単で効果的です。
医療現場では変形性股関節症のリハビリにも取り入れられています。

あしふみ運動で股関節を動かすと、大腿四頭筋が鍛えられます。
この部位を鍛えることで
全身の血流がよくなり、脚の筋力アップや腰痛の防止にも大きな効果をもたらすのです。

あしふみ(貧乏ゆすり)運動の効果についてより詳しく知りたい方は、「貧乏ゆすり(ジグリング)は股関節の痛みや筋力アップにも効果的!」の記事もご参照ください。

高齢者のあしふみ運動で認知症やフレイル予防

高齢者が「あしふみ運動」をすることで、脚や腰を鍛えられるだけではなく認知症やフレイルを防げます。

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

認知症を予防

あしふみ運動によって、認知症を防ぐ効果が期待できます。

あしふみでふくらはぎを鍛えると、体全体の血流がよくなるからです。

ふくらはぎには、下半身の血液を心臓に送るポンプのような役割があります。
脳の血流が増えれば、認知症の原因であるアミロイドβが排出され認知症を防ぐといわれているのです。

あしふみでふくらはぎを動かせば、ウォーキングのように血流が上がり脳を活性化できます。

フレイルを予防

フレイルとは、加齢により心身が衰え要介護になるなどの虚弱な状態を表します。

太ももの前側にある大腿四頭筋は、歩行機能やバランス機能に関わる重要な筋肉です。
この部分を鍛えることで、運動能力が保たれフレイルにおちいるのを防ぎます。

また大腿四頭筋をほぐすと関節の曲げ伸ばしがスムーズになり、ひざの痛み改善も期待できます。

このように脚腰を少しの負荷で鍛えられるあしふみ運動は、高齢者にこそおすすめの運動です。

プレゼントにも!高齢者の室内運動に最適な「あしふみ健康器具」おすすめ5選

それでは、高齢者が購入している「あしふみ健康器具」のおすすめを5つに厳選してご紹介します。

ご自身の体力や生活環境により、最適なものを見つけてくださいね。

  1. あしふみ健幸ライフ
  2. SIXPAD Foot Fit
  3. 健康ステッパーナイスディ
  4. キューピー
  5. モーションナビ

1)脚や腰に痛みのある方にも安心「あしふみ健幸ライフ」

画像出典:あしふみ建幸ライフ

提供元・商品名 価格(税込) 重量 電源 使い方
健幸ライフ株式会社

「あしふみ健幸ライフ」

22,000円
標準タイプ
2kg 不要(非電動) 座って使用

 

商品の特徴:

  • ・電動でないので電気代や稼働音を気にする必要なし
  • ・国産の杉を使用しているため肌触りがよい
  • ・テコの原理を使用した最小限の負荷

負荷を最小限におさえているため、すでに脚や腰にお悩みを抱えた方や高齢で力をいれづらい方にもおすすめです。

口コミ:
朝夕に10分程度脚漕ぎ運動することで歩行が楽になりました
引用元;Amazon

2)電気刺激でしっかり筋トレできる「SIXPAD Foot Fit」

画像出典:SIXPAD

提供元・商品名 価格(税込) 重量 電源 使い方
SIXPAD

「SIXPAD Foot Fit」

40,480円 1.3kg 乾電池 座って使用

 

商品の特徴:

  • ・電気刺激で筋肉をサポートするEMS技術を搭載
  • ・ロッキング構造で本体が前後に動く
  • ・レベル調整が可能

電気刺激でしっかり筋トレをしたい方におすすめです。
ペースメーカーを装着している方や、体に痛みのかる方は使用できない場合もあるので、事前に医師に確認する必要があります

口コミ:
踵を骨折して2ヶ月、なかなか浮腫みがとれないなか本商品をみて、試しに購入しました。翌日からリハビリに病院にいきました。リハビリ担当者もビックリの浮腫みのなくなりに。お勧めします
引用元:Amazon

3)しっかり立って太ももを鍛える「健康ステッパーナイスディ」

画像出典:ショップジャパン

提供元・商品名 価格(税込) 重量 電源 使い方
ショップジャパン

「健康ステッパーナイスディ」

9,990円 7kg 不要
(油圧式シリンダー)
立って使用

 

商品の特徴:

  • ・八の字にゆっくり踏み込む構造で左右に重心を移動
  • ・立って踏み込むタイプ
  • ・強度の調整が可能

ながら運動ではなく、しっかり立って太ももを鍛えたい方におすすめです。

口コミ:
入院後のリハビリの為に購入しましたが強度も調節できテレビ見たりラジオききながらできるので良いと思います。最大まで強度あげると20分くらいやるのが限界でした。かなり汗ばんできて良いとおもいます。
引用元:Amazon

4)座ったままサイクルマシンのように脚を鍛える「キューピー」

画像出典:ダイレクトテレショップ

提供元・商品名 価格(税込) 重量 電源 使い方
ダイレクトテレショップ

「キューピー」

29,800円 11.5kg バッテリー式 座って使用

 

商品の特徴:

  • ・サイクルマシンのように座りながら脚を漕ぐ
  • ・ディスプレイパネルにカウントやカロリー計測機能が搭載
  • ・負荷を8 段階に調整可能

ミニサイクルマシンのような用途で、脚をぐるぐる回してしっかり鍛えたい方におすすめです。

口コミ:
調度1ケ月位経ちますが、最近階段のあがり降りが楽になった感じです
毎日朝晩、1000回漕ぎの効果かな...有難う御座います
大辺満足してます。
引用元:Amazon

5)モード切り替えでピンポイントに鍛えられるモーションナビ

画像出典:Amazon

提供元・商品名 価格(税込) 重量 電源 使い方
エアロライフ

「モーションナビ」

13,410円 5.4kg 不要(スプリング式) 座って使用

商品の特徴:

  • ・つま先から前後に踏み込むステッパー
  • ・3つの運動モードに切り替え可能
  • ・立って使うストレッチモードにも対応

モードを切り替え、筋肉の部位をピンポイントで鍛えたい方や足のストレッチもしたい方におすすめです。

口コミ:
室内で適当な時間に運動できるのでとても良いです。長く続けたい。
引用元:Amazon

高齢者の室内運動は負荷が少なく継続できる「あしふみ健康器具」で

高齢者の運動は、負荷が少なく使い方が簡単な健康器具でおこなうのが長く続けられる秘訣です。

健幸ライフ株式会社は、中高年齢層の方の健康を考え続けて25年以上の実績があります。

長い歴史でつちかったノウハウにより「お体のお困りを持つ方になにかできないか」と考え続け生まれた商品が「あしふみ健幸ライフ」です。

負荷を限界まで取り除き、楽に効果を出せる点にこだわり抜きました


95歳の方でも、毎日3,000回足踏みができるほど簡単にウォーキングと同様の効果が得られています。

ご高齢でウォーキングや筋トレを続ける自信まではない方や、脚や腰に痛みを抱えている方で 室内用の運動器具をお探しなら、ぜひ下記より詳細をご覧ください。

 

 

あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
ご両親へのプレゼントにもおすすめです。

あしふみ健幸ライフの詳細はこちら

メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!

ご登録はこちら