2023.08.02

人工股関節置換術の自宅でもできるリハビリ方法

「手術後にすぐリハビリすると聞いたけど、大丈夫?」
「自宅でリハビリを続ければ歩けるようになるの?」
「痛みがある時でも自分でできるリハビリ方法が知りたい」

など、これから人工股関節置換術を受けられる方は術後のリハビリについて不安がおありではないでしょうか?

人工股関節で歩けるようになるには、病院でも自宅でも筋力を落とさないようリハビリを継続することが重要です。

この記事では、

  • ・人工股関節置換術後にすぐリハビリする理由
  • ・リハビリの期間と流れ
  • ・自宅でも継続してリハビリする方法

を解説します。

この記事を読めば術後のおおまかな流れが想像できます。
あなたの術後の不安が、少しでも和らげば幸いです。

人工股関節置換術は今の痛みをほぼなくすための手術

人工股関節置換術とは、変形性股関節症の手術方法の一つです。

変形性股関節症の手術は大きく分けて2通りあります。
1つは、自分の関節を温存する「関節温存手術」と、もう1つが関節自体を人工のものに換える「人工股関節置換術」です。

人工股関節置換術は、病状が進行して痛みが激しい場合におこなうことが多い方法です。
痛みのある部分をすべて人工関節に置き換えるので、痛みはほぼなくなりスムーズに歩けるようになります。
関節温存手術よりも入院期間が短くすむのも、メリットです。

デメリットとしては、動作に一部制限がかかってしまうケースもあることや、筋力の衰えによって脱臼のおそれがあることがあげられます。


また人工関節には耐用年数があり、現在では約20年ほどだといわれています。
耐用年数を過ぎると再び人工股関節を入れ替える必要があるので、手術を受けるにあたって年齢を考慮し医師ともしっかり相談しましょう。

術後すぐにリハビリを始める目的

人工股関節置換術の後は、翌日〜2日くらいですぐにリハビリを開始する病院がほとんどです。

それには以下のような理由が考えられます。

  • ・筋力の衰えによる脱臼を防ぐため
  • ・血栓ができて血管が詰まるのを防止するため
  • ・人工関節を入れると術後すぐに体重をかけられるため

脱臼を起こしてしまうと変形性股関節症が悪化するおそれがあるため、なるべく早く筋力の回復に務めることが重要です。

また人工股関節置換術のリスクとしてエコノミークラス症候群を引き起こすこともあります。
エコノミークラス症候群とは、長時間同じ体勢でいることで血栓ができてひどい場合には肺の血管を詰まらせてしまう症状。
手術により体内で出血した部分を修復しようと血液が固まることで、血栓ができやすくなるという仕組みです。
そのため術後はできるだけ早くリハビリを開始し、血流を流す必要があります。

エコノミークラス症候群についてより詳しくは、
「エコノミー症候群は貧乏ゆすりで予防を!」 の記事もご覧ください。

リハビリを含む入院期間は2週間〜1ヶ月ほど

リハビリを含む入院期間は一般的に2〜3週間〜1ヶ月以内です。
もちろん回復状況によって期間は前後します。

安定した歩行や階段の上り下り、トイレや入浴も自分でできるようになる状態が退院の目安です。

早く退院するためにも、入院中はリハビリ室でのリハビリだけでなく自主的にストレッチなどもおこなうとよいでしょう。

ただし理学療法士や医師などと相談のうえ、くれぐれも無理して股関節に負担をかけ過ぎないよう注意が必要です。

術後の病院でのリハビリの流れ

術後のリハビリの流れを順を追って解説します。
病院や回復状態によっても期間や内容が異なるので、あくまでも目安としてお考えください。

【1】術後翌日〜2日目
歩行器を持ってベッドから立ち上がる練習。
トイレまで車椅子や歩行器で動くなど。

【2】術後2日目〜1週間後
リハビリ室で本格的なリハビリの開始。
理学療法士の指導のもと、ゴムバンドを使うなどしてストレッチ。

ストレッチの一例;

  • ・ひざの曲げ伸ばし
  • ・お尻の上げ下ろし
  • ・ベッドの上で仰向けになり両膝を立てて開閉
  • ・うつ伏せで脚を上げる
  • ・骨盤の前傾と後傾

など。

同時におこなうリハビリの一例;

  • ・平行棒で伝い歩き(バー歩行)
  • ・歩行器歩行やマッサージ
  • ・車椅子での周回

など。

【3】以降、回復状態によって段階的に自力歩行に切り替え
車椅子から歩行器へ切り替え

杖歩行練習に切り替え

徐々に二足歩行へ移行

退院後も自分でリハビリをおこなう方法

変形性股関節症の再発を防ぐためにも、退院後もリハビリの継続が必要です。
痛みがひいた後も。生涯にわたり股関節を固まらせないような運動が推奨されています。

自宅に帰った後も筋力の低下を防ぎ、歩きにくさや痛みを軽減するために積極的にリハビリをおこないましょう。

ここからは、退院後に自宅でおこなうリハビリの方法についてご紹介します。

繰り返しになりますが、どの運動も股関節に過度な負担のかからないよう、医師や理学療法士に相談の上おこなってください。

1.入院中に指導されたストレッチや筋トレ

ご自身が入院されていた病院で指導されたストレッチや筋トレは、自宅でも引き続きおこないましょう。

ここではその一例をあげていますので、参考になさってください。

・お尻の上げ下ろし
①仰向けになって両ひざを立て、肩幅程度に開く
②そのままお尻を上げられる範囲で浮かせ、7〜8秒静止
③ゆっくり腰を下ろす
④1日、10回を1セット✕3程度おこなう

※血圧が上がらないよう、呼吸をしながら運動をおこないます

 

・うつ伏せで膝を曲げる
クッションなどに顔を置き、両手を軽くクッションに乗せてうつ伏せになる
②股関節の前の筋肉を伸ばすように、ゆっくりと膝を曲げる
③ゆっくりと膝を伸ばして戻す
④左右それぞれ10回ずつおこなう

・両膝を立てて開閉
仰向けでゆっくり両ひざを立てる
腰が反らないように注意しながら、ゆっくりと両ひざを開く
両ひざをゆっくりと閉じる
10回を2セットずつおこなう

・骨盤の前傾と後傾
①イスやベッドなどに腰かける
※背中が反りすぎないよう注意
②骨盤を前後に傾ける

 

2.ウォーキング

ウォーキングは股関節周りの筋力を強化し、股関節の安定性を保つのに有効です。


変形性股関節症にもおすすめの運動ですが、無理のない範囲でゆっくり歩くことを意識しましょう。
はや足は股関節への衝撃と負担が大きいので、痛みが増してしまうこともあるからです。

15分に一度ほど休憩を入れて股関節を休めながらおこなうとよいでしょう。

3.水中歩行やスイミング

変形性股関節症には飛び跳ねる運動やバランスを崩しやすい運動は向きません。
浮力のある水中なら股関節にかかる負荷も軽減できるので、無理なく運動ができます。

水の抵抗が運動効果にもつながるため、医療機関でもリハビリとして取り入れられているほどです。

水中歩行はゆっくり、できるだけ大きく踏み出すことを意識しながらおこなうとよいでしょう。
スイミングができる方は、無理のない範囲で泳ぐのもよいでしょう。

4.貧乏ゆすり運動

人工関節置換術前も術後も、股関節が固まるのは運動不足が原因である場合がほとんどだといわれています。
運動不足による筋肉の固まりや筋力低下を防ぐには、貧乏ゆすり運動も効果的です。

とはいえ、貧乏ゆすりは自力で長く続けるのはなかなか難しいですよね。

とくにご高齢でウォーキングや水中歩行などの運動ができない方には、健康器具を使用した貧乏ゆすり運動をリハビリとして取り入れるのがおすすめです。

貧乏ゆすり運動は股関節周りを動かし周辺の筋肉を柔軟に保ちます。
その結果、股関節の可動域を広げ周辺の筋力を維持できる効果が期待できるのです。

また細かく脚を動かし続けることで大腿四頭筋とハムストリングスが鍛えられ、歩行がしやすくなるというメリットも。

貧乏ゆすり運動が自宅で簡単にできる「あしふみ健幸ライフ」は、ウォーキングと同様の歩行運動が可能だと医学博士からも認められています。

股関節や膝に痛みのあるかたでも、最小限の負荷で股関節周りの筋力を鍛えられます。

※術後のご使用に際して、必ず担当の医師や理学療法士に確認のうえ、おこなってください。 

人工股関節置換術の後は、生涯にわたり股関節を動かしましょう!

術後のリハビリによって痛みが引いた後も、リハビリや運動はなるだけ継続しておこなうことで変形性股関節症の再発を防げます。

ウォーキングやスイミングなどは運動に慣れている方でないと、継続するのは難しいかもしれません。その点、前述したうような健康器具での貧乏ゆすり運動なら自宅でも気軽に継続できて股関節周りの筋力を維持するのに効果的です。

ご自宅で読書やテレビを見ながらでも足元に置いておけるので「ながら運動」ができます。
電動式ではなく、てこの原理を利用した器具なので、半永久的に使えます。
術後も生涯にわたって股関節の痛みを防止するために、生活の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。

股関節周りの筋肉を動かし維持する「あしふみ健幸ライフ」の詳細ページを見てみる。

関連記事:

「変形性股関節症には適度な運動を!室内もOK簡単な運動法」

「貧乏ゆすりが変形性股関節症や腰痛のリハビリによい理由と簡単なやり方を解説」

参考文献:企画編集部『股関節の激痛は自分で治せる!』マキノ出版(2021/2/5)
高平尚伸、杉山肇著『股関節痛 変形性股関節症 整形外科の名医が教える最高の治し方大全聞きたくても聞けなかった160問に専門医が本音で回答!』文響社(2020/10/15)

 

あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
ご両親へのプレゼントにもおすすめです。

あしふみ健幸ライフの詳細はこちら

メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!

ご登録はこちら