2022.12.12

続く倦怠感は何が原因?対策方法もあわせてご紹介

日常的に「だるい」と感じる倦怠感は、年代を問わず起こる症状です。では、倦怠感は何が原因で起こるのでしょうか。こちらの記事では、倦怠感が起こる原因と対策方法についてご紹介しています。

倦怠感とは?こんな症状には要注意

倦怠感は心と体に現れる症状で、年代を問わず起こります。
それではまず、倦怠感で起こりやすい症状や原因から見ていきましょう。

倦怠感の症状

倦怠感の症状は人によって異なり、軽度であったり重度であったりと、レベルにも違いがあります。

  • 体が重く、疲労感が抜けない
  • 不安や憂鬱な気分になり、何をするのも億劫になる
  • 寝たはずなのに日中に眠気が出る
  • 体に力が入らず、布団からなかなか出られない
  • 注意力や集中力が不足して凡ミスを繰り返す

これらが倦怠感の典型的な症状です。
これらの中にひとつでも当てはまるものがあれば、以下でご紹介する方法を実践して、倦怠感から1日でも早く脱出しましょう。

倦怠感の原因

倦怠感は誰にでも起こる症状で、その原因の多くは生活習慣です。
それでは、倦怠感の原因についてご紹介します。

過労

自分のキャパシティを越えるような労働は過労を引き起こし、慢性的な倦怠感の原因になります。

また、過度な肉体労働は精神にも悪影響を及ぼし、やがてうつ病を発症する原因になることもあるのです。
働きすぎによる倦怠感の可能性がある場合には、まずは心身を休ませることが何よりも大切です。

睡眠不足

睡眠不足が慢性化すると、日中の集中力や注意力が低下し、凡ミスを繰り返すようになります。

睡眠時間中には、成長ホルモンやセロトニンなど、健康を維持するために必要な物質が分泌されていますが、睡眠不足ではこれらの物質の分泌量が減り、倦怠感が生まれる原因になります。

つまり、睡眠不足が慢性化することが倦怠感の原因になるということですね。

運動不足

長年運動不足が続くと、筋肉量が減って筋力が低下します。

すると、ちょっと動いただけで疲れる、立っているのが辛いなどの症状が現れることになるのです。
また、運動不足は血行不良の原因になり、血行不良が起こると冷え性が起こりやすくなるという悪循環にはまり込むことになります。

倦怠感を自力で改善するには?

倦怠感が続いているなら、まずはご自身の生活の中から原因を取り除く必要があります。
それでは、自力で倦怠感を改善するための対策方法をご紹介しましょう。

生活習慣を見直す

疲れを感じたら、まずは体を休めましょう。

また、パソコンやスマホを寝る直前まで使用すると、脳が覚醒して睡眠が阻害される可能性が高くなりますので、寝る直前のパソコンやスマホの操作もできる限りやめましょう。

適度な運動を習慣化する

デスクワークの方に多いのが運動不足ですが、運動不足で筋肉量が減ったり筋力が低下したりすると、より倦怠感が起こりやすくなります。

運動が苦手な方も、1日短時間運動する習慣を身に着け、倦怠感改善対策をしましょう。
運動が苦手な方は、運動器具を使用して運動不足を解消するという方法がおすすめできるでしょう。

まとめ

今回は、倦怠感が起こる原因と対策方法についてご紹介してきました。
倦怠感というと、何か特別な表記にかかってしまったように感じることがあるかもしれません。

しかし、倦怠感は病気ではなく、生活習慣の中に原因があることがほとんどなのです。
続く倦怠感でお困りなら、まずは生活習慣の見直しを行うとともに、適度な運動を日常に取り入れてみてください。

倦怠感は疲労や睡眠不足など、悪しき生活習慣が蓄積されて起こるものであるため、生活習慣の見直しや運動を行うことで、少しずつ改善に向かうでしょう。

あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
ご両親へのプレゼントにもおすすめです。

あしふみ健幸ライフの詳細はこちら

メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!

ご登録はこちら