ご購入はこちら
電話をかける
キャンセル
あなたの体の悩みに この方法がお役に立ちます。全身の『めぐり』を上げる。
歩く効果を
座ったままで

楽に鍛えて、運動効果を得る

あなたの腰痛や冷え性、あの人の気分の落ち込み
生活習慣病など…
座り過ぎ、による血流の低下が原因かもしれません。

それらを防ぐために必要なのが
こまめに筋肉を動かし、全身のめぐりを上げる『血流ケア』

「あしふみ健幸ライフ」は、日々の血流ケアを
皆様が”座ったまま”リラックスして行えるように
開発されました。

簡単だから続く、
ありそうでなかった。
おすすめの運動法です。

  • ひざ
  • 太もも
  • 股関節

『やわらげます』

医学博士 推奨

やら整形外科院長  屋良貴宏

あしふみ運動は、
健康維持に有効な運動です。

やら整形外科院長屋良貴宏

  • 日本整形外科学会認定 整形外科専門医
  • 日本スポーツ協会公認 スポーツドクター
  • 日本整形外科認定   リウマチ専門医

こんにちは。やら整形外科院長の屋良貴宏と申します。
当院ではあしふみを導入し、多くの患者さんが自由に使えるように外来に置いています。
この器具の優れているところは、

1. 座ったまま運動ができるところ

健康寿命を延ばす為にはウォーキングが有効であると言われていますが、ひざ関節や股関節が悪い場合、歩きたくても痛みがあり出来ないという方が多くいます。
あしふみ運動をすると、これらの関節が悪い方でも、関節に負担をかけることなく安全に有酸素運動をする事が出来ます。
このような運動で体が活性化し、様々な健康効果が期待できます。

2. 運動により血流が増加します

あしふみ運動をすると、大きな足の筋肉が無理なく動きだし、足の筋肉の収縮によるポンプ作用で、より快適に血液を循環させることができます。
この運動により次第に体温も上昇し、数分後には体がポカポカしてきたという方も多くいます。

3. 貧乏ゆすりの様な運動が継続的にできる

半円の作用を利用し、足が無理なく自然に動きだします。
貧乏ゆすりのような運動を無理なくすることができ、それにより股関節を細かく動かすことができます。股関節を動かすのが痛い方、動きが悪い方にはより有効ではないかと思います。

運動不足の対策に

代表者による『あしふみ』コンセプト説明動画

あしふみの効果

足活・脳活・腸活

  • 座りすぎ対策(運動不足対策) 座りすぎ対策(運動不足対策)

    座りすぎ対策
    (運動不足対策)

    日本人は世界一座り過ぎだと言われています。
    1時間座ることで、余命が22分縮むという事が、NHK等多数のメディアで発表されましたが、ご存知でしょうか?
    あしふみなら、座ったままで歩くような足ふみ運動が5分で約1,000回も出来ます。座っている一部の時間を、何かをしながら行う事が可能です。

  • 血行がよくなる(むくみ、冷え性対策) 血行がよくなる(むくみ、冷え性対策)

    血行がよくなる
    (むくみ、冷え性対策)

    足踏み開始30秒で
    体全体の血液が
    スムーズに流れる効果が期待できます

    血液の70%は下半身にあると言われています。
    足ふみ運動することにより、下半身の7割もの筋肉が無意識に動かせます。そのため、股関節や足の大きな筋肉がほぐれ、ふくらはぎ(第二の心臓)を動かすことによって、足のポンプ運動が始まり、より快適に体の隅々にまで血液(酸素と栄養)を送ることができます。

    血流測定30秒後 足10倍・頭2倍

    30秒で、全身の「めぐり」が10:10の均等になりました。
    ※効能効果には個人差があります。
    (福岡県工業技術センターインテリア研究所にて自社調べ)

  • 運動で脳神経を刺激(脳トレ、頭の体操) 運動で脳神経を刺激(脳トレ、頭の体操)

    運動で脳神経を刺激
    (脳トレ、頭の体操)

    電気やモーターを使う器具と違って、あしふみ健幸ライフは自分の脳で足を動かします。よって、あしふみ運動をする度に、脳神経の伝達刺激も同時に行えます。

  • 座りすぎ対策(運動不足対策) 座りすぎ対策(運動不足対策)

    足腰の筋肉と股関節を『ほぐす』

    プールで行うリハビリと似ています。筋肉と神経を負荷をかけずに動かせます。股関節や足腰の筋肉がほぐれます。

※個人差があります

『整形外科医のお墨付き』あしふみの魅力

FEATURE
あしふみアイコン
  • おばあさん
    01

    ご高齢者でも
    足腰の衰え対策に
    一人で『筋トレ』運動が

    【あしふみ】を使えば、無意識レベルで楽に5分で1,000歩、(ウォーキングにして20分相当)足と股関節の運動が出来、歩行不足を補います。
    ※5分足ふみする事で、体温は約1度~2度上がるとされています。
    体温の上昇は免疫力の向上に繋がる事も知られています。
    ※効能効果には個人差があります。
    (神奈川県老人クラブ連合会 2020年推奨品)

    サーモグラフィ―測定検査 サーモグラフィ 5分で皮膚内体温が1℃上昇 サーモグラフィ デイサービスでのご利用シーン
  • お客様の生の声

    良いものが我が家に来てくれました。
    82歳の父親に!
  • テレワーク
    02

    デスクワークやテレワークに
    (やる気スイッチが入り、頭スッキリ)

    皆さんもウォーキング中に『良いアイディアが浮かんだ』『頭の中が整理された』といったご経験はありませんか?

    それは、ウォーキングをすることで血流が良くなり、神経が刺激され脳が活発になるため、「頭が冴える」「集中力アップ」などの効果があるからです。

    頭の回転を高める事にもなり仕事の生産性向上も期待できます。
    (座り過ぎによる、むくみ、冷え、腰痛、肩こり、目の疲れの方々にも
    『ほぐす』部分でも、お役に立てます)

    • サーモグラフィ
  • ウォーミングアップやリハビリ運動に最適

    リハビリ
    03

    腸もゆるめるのでウォーミングアップや
    リハビリ運動に最適

    リハビリ前に5分ほど、『足ふみ』をして頂くと足が『ほぐれ』、体が『温まる』ので足腰のウォーミングアップになり、その後のリハビリが、捗ります。
    股関節を動かす事で、インナーマッスル(腸腰筋)も『ほぐし』ます。
    腸腰筋が緩むと、腰痛の緩和や、腸の活動が活発になり便秘の改善、お薬やサプリメントなど栄養の吸収力向上(栄養の8割は小腸から吸収されると言われています)効果も期待できます。

    腸腰筋も『ほぐれ』ます サーモグラフィ 腸が『ほぐれる』と
    毎日スッキリ
  • 車椅子
    04

    脳梗塞のリハビリや、人工関節手術後の方、
    車イスの方にも喜ばれています。

    運動を怠ると筋肉が、固まってしまいます。
    でも、運動の継続は大変です。
    そこで、歩行不足を補うために、ヒザや腰を動かし、歩行と似た動きを行い、負荷のない筋トレとして筋肉を活動させて、緩めていきます。
    足が不自由な方でも、手で膝や太もも周辺を軽く押して頂くと左右同じ様に5対5で、足が動かせます。
    負荷を取り除いた動きで筋肉を少しづつ、動かす事で徐々に足が『ほぐれ』 足の動きも、スムーズになってきます。

  • 受験生
    05

    頭の回転を高める事にもなり、記憶力が25%向上する

    米国イリノイ大学の研究によると10分ほど、軽く体を動かした後、記憶力が25%向上すると発表されています。これは、軽い運動で、手足が動き、神経刺激と血流アップにより、脳が活発な状態になるからです。この事から、足ふみしながら、勉強すると、じっと座ってするよりも、成果が出やすくなると言えのではないでしょうか?

    サーモグラフィ 足を動かし、脳の効率アップ
  • 早稲田大学首席が教える 簡単に頭の回転や、集中力を上げる とっておきの方法

    クリック ⇒ https://youtu.be/sNC0hEzLIY4
  • 大切な方へのプレゼントにぴったり!
    06

    大切な方へのプレゼントにぴったり!

    「膝が痛くて歩くのが辛い」「いつも座ってテレビばかり見てる」
    そんな方への贈りものに最適な一品です。
    「いつまでもお元気で。」そんな願いを込めて、 大切な方へ「あしふみ健幸ライフ」を贈りませんか?

    娘さんからお母様へのプレゼント運動が苦手な母が『これなら、私でも続けられる』と
    気に入って、毎日楽しそうに使っています。
    親孝行商品と言われています。
  • 日本の職人が1つずつ丁寧に製作!
    07

    樹齢約100年の高級小国杉を、
    職人が手作りで仕上げた逸品です。

    「天然木の心地良さを素足で感じてもらいたい」という想いで手作りにこだわりました。

    (農林水産大臣賞を受賞した所より仕入れています)

希少価値の高い
天然の小国杉を使っています。

九州大学が行った研究で、小国杉の香りや手触りが
体内の免疫力を活性化すると発表されました。また、抗菌作用やリラックス効果も
期待されることが明らかとなりアトピー性皮膚炎などのアレルギーにも効果があると言われています。

名木と言われる小国杉は、約100年前に先人により植林されました。

100年という長い時間をかけて、今の形になったのが『あしふみ』です。

この無垢材に、足を乗せた瞬間、『気持ちが良い!』『癒される!』と感じて頂けます。

『心地良い、木の肌触り』が、足を乗せただけでもリラックスして頂ける様に手作りでしか出せない、肌触りにこだわった逸品です。

小国杉

香り。手触り。

品質は実証実験に
裏付けされています。

九州大学研究員の調査で、
小国杉の香りや手触りが体内の免疫物質を
37%増加させることが明らかになりました。
また、風邪などをひきにくくなるなど、
健康面での効果も期待されています。

その有効成分を壊さないように、時間はかかりますが
温泉の地熱で自然乾燥させています。

杉の肌で免疫力アップ
  • 福岡県知事から受賞
    福岡デザインアワード2018入賞

    福岡デザインアワード入賞

    [講評]九州産業大学 教授 青木 幹太

    ご高齢の方々が膝や腰の不調から歩く機会が減り、運動不足になることに歯止めをかける商品です。
    特徴は素材が木製で電気やモーターを使用しない簡単な構造になっており、座った姿勢の貧乏ゆすり運動(ジグリング運動)で股関節をほぐし、血行を促進するなどの効果が期待できます。
    TVを見ながら安全に運動ができることから、これからの社会に対応した市場性の高い商品と言えます。

  • 私達が作っています。

    福岡市の優良商品にも認定されました。

    認定商品

    私達が真心込めて作っています

最初に戻る

プロレスラー 藤波辰爾

  • (BSタイムズより )

あしふみは、
私の母にも使わせたいです。
これは、腰痛に悩んでいる方々に
教えて
あげたい物です。

プロレスラー藤波辰爾『これは師匠や大切な人に
プレゼントしています』

私も座り過ぎを実感しています。 腰痛で本当に辛い思いを経験し、ずっと悩んできました。 今まで色々なトレーニングをしてきましたが、 あしふみ運動だけは今までしたことのない運動でした。 体験してみて、【これは今までで1番やりたかった運動だ】と思いました。

あしふみで足がほぐせるので、以前のように足の動きが良くなりそうだと感じます。 あしふみ運動すれば、70歳まで現役で頑張れそうです。

腰痛で悩む方々に教えてあげたい。また、私の母にも使わせたいです。 あしふみ運動すると、試合での動きが良くなるので、同業者には教えたくないですね(笑)

足と歩行の診療所院長  吉原正宣

  • 関西医科大学卒業
  • 洛和会音羽病院形成外科に勤務中、米国の足病医より指導を受ける。その後、下北沢病院足病総合センターなどの勤務を経た2018年10月、当院を開院。足の病気と歩行の障害の解消に向けて診療を続けている。
  • 日本形成外科学会形成外科専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本下肢救済・足病学会
  • 日本フットケア学会
  • 日本静脈経腸栄養学会 ほか参加学会多数

歩けないをなくしたい。

足と歩行の診療所院長吉原正宣

  • 関西医科大学卒業
  • 洛和会音羽病院形成外科に勤務中、米国の足病医より指導を受ける。その後、下北沢病院足病総合センターなどの勤務を経た2018年10月、当院を開院。足の病気と歩行の障害の解消に向けて診療を続けている。
  • 日本形成外科学会形成外科専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本下肢救済・足病学会
  • 日本フットケア学会
  • 日本静脈経腸栄養学会 ほか参加学会多数

「あしふみ健幸ライフ」でフレイル予防

『歩けないをなくしたい』
そんな想いを胸に東京都大田区で日々患者さんと向き合っています。
“足”にトラブルを抱える患者さんの多くは「もう歳だから…」と、衰えゆく自分を納得させようとしています。

筋力が落ちると疲れやすくなり、運動量の減少から食欲も低下します。活気がなくなり外出も減って家に閉じこもりがちになると、次第に認知機能も低下していきます。
そのような状態で急に運動をしようとすると、膝や腰など様々なところに痛みが生じたり、転倒骨折の可能性も考えなくてはなりません。

しかし、この「あしふみ健幸ライフ」は、お家にいながら座ったまま運動ができます。

座りながらにしてウォーキングと同様の運動量を安全に、かつ効率よく上げることができれば、生活習慣病の予防や転倒骨折など多くのトラブルも回避できます。

さらに、「あしふみ健幸ライフ」の利用は、脳への血流量アップや足部刺激からの脳神経活性化も期待できるので、今後は認知機能改善なども報告できると思います。

足と歩行の診療所院長  吉原正宣

代謝を引き上げるには
『ほぐす』『動かす』『整える』

5RICH 代表 坂本ちづる

  • 健康管理士・リンパ整体師
  • 筋膜リフレ協会 エグゼグティブディレクター

『あしふみを、エクササイズメソッドに導入した理由』
代謝を引き上げるにはほぐす、動かす、整える
この3つステップを基本にエクササイズを行う事で最大限に筋肉を使う事ができること。

こちらの商品は施術なしで股関節周りの筋肉のほぐし効果が高いためエクササイズ前に使用しています。

股関節周りがほぐれる事でヒップアップ効果や腹筋効果など多くの事が期待できます。

また足踏みをしながらウエストを捻ったり肩回し運動などを同時に行うことでほぐし効果だけでなく、姿勢改善されるため座りながらのエクササイズとして利用しています。
関節を動かす事でリンパの流れも良くなる為デトックス効果も期待でき
脚のむくみ改善運動としても使用しています。

AERA記事
『 貧乏ゆすりで がんリスク軽減 』

AERA

近年、世界各国で「座りすぎ」が健康に悪影響を及ぼすとの研究が相次いで発表されています。
実は座り過ぎはとんでもないリスクをはらんでいるのです。
リスクを減らすためにできることなど、こちらの記事を参考にしてください。

AERA

「あしふみ健幸ライフ」と記載あり。右ページ上から4段目

ご愛用者の皆様

お近くの代理店でお試しいただけます。
まずはお電話ください。

報道ニュースや日経新聞でも紹介されました

体験者の声

  • 女性55歳のお客様

    在宅テレワークで家での仕事が増えました。会社では出来ないけど家でなら、仕事をしながらできます。
    実物を見た母(79歳)が興味を持って、やりたいと言うので追加注文しました。
  • 女性91歳のお客様

    有難うございます。私91才の誕生日に息子一家から贈って頂きました。
    毎日楽しく使わせて頂いております。感謝しております。
  • 男性61歳のお客様

    89歳の高齢者の母ですが、本年になり足がむくんで、低反発スポンジのようになり、ネットで足踏み健康器を探しました。変形性膝関節症の母でもイスに座ったまま運動が出来て良いです。足のむくみも毎日1回10分くらいの運動でなくなりました。
  • 女性69歳のお客様

    コロナで運動不足となり、股関節が痛くなり、ビッコをひくように。
    美容室の先生にすすめられ、7月初旬から使い始め、7月の終わり頃には股関節の痛みがなくなっていました。
    感謝です。ありがとうございました。これからも使い続けます。
  • 女性77歳のお客様

    通っている接骨院の先生から膝に良いからと薦められて購入。運動嫌いなので使えるか心配だったが、やってみてびっくり。実に簡単。テレビを見ながら自然に足を動かせる。
    はじめは1日1回10分だったが、現在は1日3回、1回に20分。ひざが少し楽になった。
  • 女性69歳のお客様

    2年前に右膝の人工関節置換手術を受けました。
    その折、リハビリの先生より貧乏ゆすりをするといいですよと言われましたが、自分ではなかなかできないでいました。
    その時テレビであしふみ健幸ライフをみることができ、さっそく買い求め使ってみました。
    本当に体がポカポカしてきて、気持ちよかったです。
  • 女性71歳のお客様

    「ステイホーム」中のTVであしふみ健幸ライフの製品が紹介されて購入しました。子供らは「高い!」と言ってましたが……物珍しさも加わり順番に利用。最初はバカにしてましたが、「5分間で足に来る~」「なかなかやネェ~」と感心してました。
    孫らも楽しくつかってました。今は主人と二人で毎日TV見ながら、会話しながら、5分間の"あしふみ"。運動した気分を味わっています。
  • 女性89歳のお客様

    買ってすぐつかいましたら、足がポカポカ温かくなり、とっても良いです。私は足が冷えて、夏でも足が冷えて、お店でつかって見て買って良かったです。
  • この動きは本当に良い

  • 足が軽くなった

  • 股関節がちゃんと動いている

  • 体がポカポカする

  • 今日はぐっすり眠れる

  • なかなか運動できない人に良い

  • これは面白い

  • 言葉が良く出てくるようになった

  • 足が勝手に動き出す。なんで?

  • これなら転ばなくて良い

  • ダイエットになりそう

  • これなら続けられそう

  • 不思議な動きだね~

  • 手のグーパー運動と同じく脳神経刺激になる

  • 歩いているみたい

  • 体に良いことをしていることが分かる

  • 1回踏み出すと止まらない

  • 木という素材がいい

  • これは良い、広まると思う

  • 凄く熱くなってきた

  • 気持ちがいい!

  • 足がスッキリする

  • 面白いアイディアですね!

  • 今まで無かった、面白い

  • 簡単に動かせる

  • 足つぼが効く!

  • 股関節の手術をしているけど出来る、痛くない!

  • 出来ないと思っていたけど出来た!

  • 毎日続けたい

  • 自分の足で歩きたいから続けたい

  • 楽しい

  • 本当に良い

  • 血行が良くなっているのが分かる

  • 体があつくなってきた

  • よく分からないけど足が動いてる

  • 痛くもないし、キツくもない

  • TVを見ながらできる

  • 家でも使いたい

  • 気持ちが良い運動

  • 毎日使いたい

  • 施設にも置いてほしい

  • 楽に動く

  • 足が軽くなった

  • あしふみをした後歩くと、足が軽い

  • 浮腫のある患者さんに良い

  • 普段運動しない患者さんに良さそう

  • 車椅子の方でも使えるのは良い

  • ポカポカしてきた

  • 片麻痺の人でも両足が動く

  • 自転車漕ぐマシンより楽で良いね

  • こんなのは初めて

  • 楽にできるから良かった

  • 5分で1000歩はびっくり!

  • なんともない!できるできる!

  • 骨盤が整い姿勢が良くなる

  • 足が温かくなってきた

  • 母に使わせたい

  • これはすごい発見だ

  • シンプルが良い

  • 木が良い

  • これが出来ない人はいないでしょう

  • 雨の日でも家で運動できる

  • 欲しい!

  • プレゼントしたい

  • 足の指先がジンジンしてきた

  • やばいです

  • 自分で動かしているのが良い

  • 家族でできる

  • 透析患者、目の不自由な人でもできる

  • 今までの訓練だと続かないが、自然に動くから長時間できる

  • 訓練前に良いね

  • 股関節に効くのは良い

  • 主人が1日中座っているから、これが良い

  • 歩きたくても歩けないから、これで補えるかも

  • 3~4分踏んで、膝の痛みが和らいだ

  • 貧乏ゆすりが体に良いことは知っていた

  • 体を動かすと、ぐっすり眠れそう

  • 太ももに結構くる感じがする

  • 電気コードがないので面倒くさくなくて良い

  • 毎日何の抵抗もなくできそう

  • 歩くのと違い体重が膝腰にかからないので楽に動かせる

  • これは体に良いので友達に教えてあげたい

全てをみる
※個人の感想であり効果効能を実証するものではありません
  • 効果を検証しました(血流測定)

  • 娘様からのプレゼント編

素足を乗せると
まずは「気持ちが良いなぁ」と感じていただけます。

踏み方の説明

HOW TO USE
あしふみアイコン
  • あしふみ健幸ライフの使い方
    01
    体の真正面にセットし、膝の角度が90度~100度になるように座ります。
    出来るだけ両端(肩幅くらい)に足を
    広げる(小指がはみ出るくらいでOK)
  • あしふみ健幸ライフの使い方
    02
    心地良いスピードで、左右の足上下に
    10cm前後踏みこみます。

別の使い方
肩こり対策

首こり、頭痛、目の疲れには、この方法が有効です。

  • あしふみ健幸ライフの使い方
    01
    腕を組み
    肘は5cmから10cmはみ出す。
  • 02
    5cm前後、ユラユラすると
    肩が『ほぐれ』ます。

まとめ

ここまでページを見て頂きまして、
誠に有難うございました。

長くイスに座る時、時々足を乗せ、ユラユラするだけで、
筋肉が解れて、『全身の巡り』が上がり、『体調を整える』
『新しい運動習慣』

これが1つ、イスの下にあると、運動に必要な 『一大決心』が不要となり、
『無意識レベル』で運動を始められる様になります。

健康維持に必要な軽い運動を、生活習慣の中に自分のペースで増やす事が出来ます。

『健康第一』への新しい仕組みとして『あしふみ習慣』を取り入れて頂き、
元気な体になる為の道具として、一生涯のパートナーとして
あなたの足元で貢献させて頂けると幸いです。

『あしふみ習慣』で、今後の 『健康で幸な生活』をご祈念致します。

あしふみ健幸ライフ

商品のご購入について

SHOPPING
あしふみアイコン
あしふみ健幸ライフ
導入事例

お茶の水健康長寿クリニック、長崎労災病院、脳神経外科、精神科病院、
整形外科、東京都健康長寿医療センター、老人ホーム、デイサービス、
整骨院、鍼灸院、展示催事(JA佐賀、博多阪急、東急ハンズ、鶴屋)、
春日クローバープラザ(福岡県福祉用具展示場)、
一般社団法人 九州ヴォイス 太宰府店/東京銀座店、 神奈川県老人クラブ連合会(2020年推奨品)、順天堂大学、大阪府立大学、
東京大学身体運動化学、
展示催事(小倉井筒屋・大丸福岡天神店・近鉄百貨店・高島屋)
脳梗塞リハビリ施設、車椅子使用者、
認知症カフェ(福岡県)、視覚障がい者、IT企業、
プロ野球選手、プロレスラー、学習塾など、多数です。

本サイトにて、『あしふみ健幸ライフ』の通信販売を行っております。
詳しくは、以下のボタンからご購入ページへアクセスし、
商品情報をご覧ください。
銀行振込や代金引換など、各種お支払方法に対応しております。

100年使える本物を
目指しています

ご家族皆様で半永久的にお使いいただけます。
仮に10年使うとして、
1日約6円~10円で運動不足を補うことができます。

  • 標準タイプ

    ¥22,000円(税込)
    国産の天然木を職人が手作業で仕上げました。
  • 溝入りタイプ

    ¥28,000円(税込)
    溝加工する事で、滑り止め、足裏刺激効果を高めました。
  • 溝入り・計測器付タイプ

    ¥39,800円(税込)
    回数、時間、カロリーを90日間保存できるため、健康管理が容易になりました。

お問い合わせ

CONTACT
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
最初に戻る

お問い合わせ

CONTACT
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ