電話をかける
キャンセル
座りすぎは、筋力の衰え・血行不良による様々な不調の原因に
     あなたの体の悩みに この方法がお役に立ちます。全身の『めぐり』を上げる。

導入企業様(催事を含む)

お茶の水健康長寿クリニック
長崎労災病院
JA佐賀
博多阪急
東急ハンズ
鶴屋
あしふみイメージ
特許取得済みの
足踏み運動

様々な所で使われています

様々な所で使われています

あなたの体調不良
座り過ぎが原因かもしれません。

長い時間座っていると
筋肉の活動量も低下します。

その対策として
足を動かす回数を増やし
筋肉の活動量を増やす事が重要です。

「あしふみ健幸ライフ」は、運動の『基本の基』
であるウォーミングアップを”座ったまま”
楽に無意識レベルで行えるように開発されました。

簡単だから続く、
ありそうでなかった。

運動前の運動です。

  • ひざ
  • 太もも
  • 股関節

『やわらげます』

全身の『めぐり』が上がる

医学博士

やら整形外科院長  屋良貴宏

あしふみ運動は、
健康維持に有効な運動です。

やら整形外科院長屋良貴宏

  • 日本整形外科学会認定 整形外科専門医
  • 日本スポーツ協会公認 スポーツドクター
  • 日本整形外科認定   リウマチ専門医

こんにちは。やら整形外科院長の屋良貴宏と申します。
当院ではあしふみを導入し、多くの患者さんが自由に使えるように外来に置いています。
この器具の優れているところは、

1. 座ったまま運動ができるところ

健康寿命を延ばす為にはウォーキングが有効であると言われていますが、ひざ関節や股関節が悪い場合、歩きたくても痛みがあり出来ないという方が多くいます。
あしふみ運動をすると、これらの関節が悪い方でも、関節に負担をかけることなく安全に有酸素運動をする事が出来ます。
このような運動で体が活性化し、様々な健康効果が期待できます。

2. 運動により血流が増加します

あしふみ運動をすると、大きな足の筋肉が無理なく動きだし、足の筋肉の収縮によるポンプ作用で、より快適に血液を循環させることができます。
この運動により次第に体温も上昇し、数分後には体がポカポカしてきたという方も多くいます。

3. 貧乏ゆすりの様な運動が継続的にできる

半円の作用を利用し、足が無理なく自然に動きだします。
貧乏ゆすりのような運動を無理なくすることができ、それにより股関節を細かく動かすことができます。股関節を動かすのが痛い方、動きが悪い方にはより有効ではないかと思います。

運動不足の対策に

  • 2分で判る 『あしふみ』とは?のサムネイル

    2分で判る 『あしふみ』とは?

  • 100歳まで元気に!あしふみ健康ライフ娘様からのプレゼント編のサムネイル

    100歳まで元気に!
    あしふみ健康ライフ
    娘様からのプレゼント編

代表者による『あしふみ開発の経緯』説明動画

YouTube動画のサムネイル

足ふみ運動の効果

足活・脳活・腸活

  • 座りすぎ対策(運動不足対策) 座りすぎ対策(運動不足対策)

    座りすぎ対策
    (運動不足対策)

    座りっぱなしの生活は健康リスクを高めると国の機関からも発表されています。座りっぱなしの生活は極端に血流を悪くします。

    対策は「貧乏ゆすり」のように足を動かす事です。
    国立長寿医療研究センターの調査によると、貧乏ゆすりを続けると血行が良くなってたった5分の間に平均で約2度も体温が上昇したそうです。 体温は1度上がるだけでも体を元気にしてくれます。
    座りっぱなしは良くないですが、多くの回数足を動かすことは健康維持にとても良い事です。

  • 血行がよくなる(むくみ、冷え性対策) 血行がよくなる(むくみ、冷え性対策)

    めぐりを上げる

    足踏み開始30秒で
    体全体の血液が
    スムーズに流れる効果が期待できます

    血液の70%は下半身にあると言われています。
    足ふみ運動することにより、下半身の7割もの筋肉が無意識に動かせます。そのため、股関節や足の大きな筋肉がほぐれ、ふくらはぎ(第二の心臓)を動かすことによって、足のポンプ運動が始まり、より快適に体の隅々にまで血液(酸素と栄養)を送ることができます。

    血流測定30秒後 足10倍・頭2倍

    30秒で、全身の「めぐり」が10:10の均等になりました。
    ※効能効果には個人差があります。
    (福岡県工業技術センターインテリア研究所にて自社調べ)

  • 運動で脳神経を刺激(脳トレ、頭の体操) 運動で脳神経を刺激(脳トレ、頭の体操)

    運動で脳神経を刺激
    (脳トレ、頭の体操)

    電気やモーターを使う器具と違って、あしふみ健幸ライフは自分の脳で足を動かします。よって、あしふみ運動をする度に、脳神経の伝達刺激も同時に行えます。

  • 座りすぎ対策(運動不足対策) 座りすぎ対策(運動不足対策)

    足腰の筋肉と股関節を『ほぐす』

    プールで行うリハビリと同じように筋肉と神経に負荷をかけずに動かせるため、股関節や足腰の筋肉がほぐれます。

  • 貧乏ゆすりは健幸ゆすり 貧乏ゆすりは健幸ゆすり

    貧乏ゆすりは健幸ゆすり

    「貧乏ゆすり(ジグリング)」は、別名「健康ゆすり」とも呼ばれています。
    実はこの簡単な動作には、ふくらはぎの活性化、全身への血流改善、脳内物質の正常分泌を促す効果があるのです。
    「あしふみ健幸ライフ」は、貧乏ゆすりの動きをヒントに開発されました。
    座ったままでできる簡単な足踏み運動で「貧乏ゆすり」と同様の血流をもたらし、身体にも脳にもプラスの影響を与えます。
    さぁ、皆さんも「健幸ゆすり」で元気になりましょう!

※個人差があります

愛用者どんどん広がる

テレビや新聞を見ながら
足踏み運動。

『整形外科医のお墨付き』あしふみの魅力

FEATURE
あしふみアイコン
  • おばあさん
    01

    ご高齢者でも
    足腰の衰え対策に
    一人で『筋トレ』運動が

    【あしふみ】を使えば、無意識レベルで楽に5分で1,000歩、(ウォーキングにして20分相当)足と股関節の運動が出来、歩行不足を補います。
    ※5分足ふみする事で、体温は約1度~2度上がるとされています。
    ※効能効果には個人差があります。
    (神奈川県老人クラブ連合会 2020年推奨品)

    サーモグラフィ―測定検査 サーモグラフィ 5分で皮膚内体温が1℃上昇 サーモグラフィ デイサービスでのご利用シーン
  • 日本転倒予防学会の
    推奨品に認定!

    日本転倒予防学会
  • テレワーク
    02

    デスクワークやテレワークに
    (やる気スイッチが入り、頭スッキリ)

    皆さんもウォーキング中に『良いアイディアが浮かんだ』『頭の中が整理された』といったご経験はありませんか?

    それは、ウォーキングをすることで血流が良くなり、神経が刺激され脳が活発になるため、「頭が冴える」「集中力アップ」などの効果があるからです。

    頭の回転を高める事にもなり仕事の生産性向上も期待できます。

    • 本イメージ
    • 本イメージ2
    • サーモグラフィ
  • ウォーミングアップやリハビリ運動に最適

    リハビリ
    03

    腸もゆるめるのでウォーミングアップや
    リハビリ運動に最適

    リハビリ前に5分ほど、『足ふみ』をして頂くと足が『ほぐれ』、体が『温まる』ので足腰のウォーミングアップになり、その後のリハビリが、捗ります。
    股関節を動かす事で、インナーマッスル(腸腰筋)も『ほぐし』ます。
    腸腰筋が緩むと、腰痛の緩和や、腸の活動が活発になり便秘の改善、お薬やサプリメントなど栄養の吸収力向上(栄養の8割は小腸から吸収されると言われています)効果も期待できます。

    腸腰筋も『ほぐれ』ます                  人体
    腸が『ほぐれる』と毎日スッキリ サーモグラフィ
  • 車椅子
    04

    脳梗塞のリハビリや、人工関節手術後の方、
    車イスの方にも喜ばれています。

    運動を怠ると筋肉が、固まってしまいます。
    でも、運動の継続は大変です。
    そこで、歩行不足を補うために、ヒザや腰を動かし、歩行と似た動きを行い、負荷のない筋トレとして筋肉を活動させて、緩めていきます。
    足が不自由な方でも、手で膝や太もも周辺を軽く押して頂くと左右同じ様に5対5で、足が動かせます。
    負荷を取り除いた動きで筋肉を少しづつ、動かす事で徐々に足が『ほぐれ』 足の動きも、スムーズになってきます。

  • 受験生
    05

    頭の体操・脳トレに

    米国イリノイ大学の研究によると10分ほど、軽く体を動かした後、勉強の効率が良くなったと発表されています。これは、軽い運動で、手足が動き、神経刺激と血流アップにより、脳が活発な状態になるからです。この事から、足ふみしながら、勉強すると、じっと座ってするよりも、成果が出やすくなると言えるのではないでしょうか?

    サーモグラフィ 足を動かし、脳の効率アップ
  • 早稲田大学首席が教える 簡単に頭の回転や、
    集中力を上げる
    とっておきの方法

                     早稲田大学首席動画
    クリック ⇒ https://youtu.be/sNC0hEzLIY4
  • 大切な方へのプレゼントにぴったり!
    06

    大切な方へのプレゼントにぴったり!

    「膝が痛くて歩くのが辛い」「いつも座ってテレビばかり見てる」
    そんな方への贈りものに最適な一品です。
    「いつまでもお元気で。」そんな願いを込めて、 大切な方へ「あしふみ健幸ライフ」を贈りませんか?

                     
    プレゼントイメージ
    娘さんからお母様へのプレゼント運動が苦手な母が『これなら、私でも続けられる』と
    気に入って、毎日楽しそうに使っています。
    親孝行商品と言われています。
  • 日本の職人が1つずつ丁寧に製作!
    07

    樹齢約100年の高級小国杉を、
    職人が手作りで仕上げた逸品です。

    「天然木の心地良さを素足で感じてもらいたい」という想いで手作りにこだわりました。

    (農林大臣賞を受賞した方から高級木材を仕入れています)

あしふみ
木へのこだわり

木へのこだわりイメージ

希少価値の高い
天然の小国杉を使っています。

名木と言われる小国杉は、約100年前に先人により植林されました。

100年という長い時間をかけて、今の形になったのが『あしふみ』です。

この無垢材に、足を乗せた瞬間、『気持ちが良い!』『癒される!』と感じて頂けます。

『心地良い、木の肌触り』が、足を乗せただけでもリラックスして頂ける様に手作りでしか出せない、肌触りにこだわった逸品です。

※小国杉は数に限りがあるため、代わりに同じ国産の天然杉を使用する場合があります。
運動効果に差はありませんので、ご安心ください。

天然木イメージ

天然木で癒やされる

九州大学が行った研究で、天然木で癒やされると発表されました。
また、皮膚の事でお悩みの方にも喜ばれています。

天然木イメージ02

国産天然木だからこそ
香り、手触りを
実感していただけます。

お届け後、開封するとの天然木のよい香りがしてきます。
職人が手作業で表面を一番いい状態まで削っていますので、心地よい肌触りも感じていただけます。
小国杉の持つ天然のパワーを最大限生かすために14日~30 日かけて温泉の地熱でゆっくりと時間をかけ乾燥させています。
樹齢100 年の木の温もりを感じていただける逸品です。

※小国杉は数に限りがあるため、代わりに同じ国産の天然杉を使用する場合があります。
運動効果に差はありませんので、ご安心ください。

製作

製作期間は約2ヶ月

職人による匠の技と手間をかけ一つの商品を製作するのに約2ヶ月かかるあしふみ健幸ライフ。
「木の心地よい肌触りを感じてもらいたい」
「木のぬくもりを感じてほしい」
「天然の小国杉本来の香を楽しんでいただきたい」
素手で肌触りを確かめながら一つ一つ丁寧に製作しています。
(JR九州の「ななつ星」列車の最高級のお盆も同工場で製造しています)

※小国杉は数に限りがあるため、代わりに同じ国産の天然杉を使用する場合があります。
運動効果に差はありませんので、ご安心ください。

YouTube動画のサムネイル
           
       

福岡デザインアワード入賞

福岡県知事から受賞

福岡デザインアワード2018入賞

福岡県知事から受賞

[講評]九州産業大学 教授 青木 幹太

ご高齢の方々が膝や腰の不調から歩く機会が減り、運動不足になることに歯止めをかける商品です。
特徴は素材が木製で電気やモーターを使用しない簡単な構造になっており、座った姿勢の貧乏ゆすり運動(ジグリング運動)で股関節をほぐし、血行を促進するなどの効果が期待できます。
TVを見ながら安全に運動ができることから、これからの社会に対応した市場性の高い商品と言えます。

福岡市の優良商品に認定

福岡市の優良商品にも認定されました。
私達が真心込めて作っています
私達が真心込めて作っています

おもてなしセレクション受賞

福岡デザインアワード2018入賞

「おもてなしセレクション」は、日本の優れた“おもてなし心”あふれる商品・サービスを発掘し、世界に広めることを目的に、2015年に創設されたアワードです。
使う人を思いやる心から生まれたこだわりの技、伝統を継承しながらも現代に向けて改良を重ねる創意工夫の活動を「OMOTENASHI」「GLOBAL」の基準で評価。
「あしふみ健幸ライフ」は「世界に発信したい“日本ならでは”の魅力にあふれている」と認められ、おもてなしセレクション受賞商品・サービスとして認定されました。(2023年 受賞)

おもてなしセレクション受賞

プロレスラー 藤波辰爾

  • (BSタイムズより )

あしふみは、
私の母にも使わせたいです。
これは、腰痛に悩んでいる方々に
教えて
あげたい物です。

プロレスラー藤波辰爾『これは師匠や大切な人に
プレゼントしています』

私も座り過ぎを実感しています。 腰痛で本当に辛い思いを経験し、ずっと悩んできました。 今まで色々なトレーニングをしてきましたが、 あしふみ運動だけは今までしたことのない運動でした。 体験してみて、【これは今までで1番やりたかった運動だ】と思いました。

あしふみで足がほぐせるので、以前のように足の動きが良くなりそうだと感じます。 あしふみ運動すれば、70歳まで現役で頑張れそうです。

腰痛で悩む方々に教えてあげたい。また、私の母にも使わせたいです。 あしふみ運動すると、試合での動きが良くなるので、同業者には教えたくないですね(笑)

足と歩行の診療所院長  吉原正宣

  • 関西医科大学卒業
  • 洛和会音羽病院形成外科に勤務中、米国の足病医より指導を受ける。その後、下北沢病院足病総合センターなどの勤務を経た2018年10月、当院を開院。足の病気と歩行の障害の解消に向けて診療を続けている。
  • 日本形成外科学会形成外科専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本下肢救済・足病学会
  • 日本フットケア学会
  • 日本静脈経腸栄養学会 ほか参加学会多数

歩けないをなくしたい。

足と歩行の診療所院長吉原正宣

  • 関西医科大学卒業
  • 洛和会音羽病院形成外科に勤務中、米国の足病医より指導を受ける。その後、下北沢病院足病総合センターなどの勤務を経た2018年10月、当院を開院。足の病気と歩行の障害の解消に向けて診療を続けている。
  • 日本形成外科学会形成外科専門医
  • 日本抗加齢医学会専門医
  • 日本下肢救済・足病学会
  • 日本フットケア学会
  • 日本静脈経腸栄養学会 ほか参加学会多数

「あしふみ健幸ライフ」でフレイル予防

『歩けないをなくしたい』
そんな想いを胸に東京都大田区で日々患者さんと向き合っています。
“足”にトラブルを抱える患者さんの多くは「もう歳だから…」と、衰えゆく自分を納得させようとしています。

筋力が落ちると疲れやすくなり、運動量の減少から食欲も低下します。活気がなくなり外出も減って家に閉じこもりがちになると、次第に認知機能も低下していきます。
そのような状態で急に運動をしようとすると、膝や腰など様々なところに痛みが生じたり、転倒骨折の可能性も考えなくてはなりません。

しかし、この「あしふみ健幸ライフ」は、お家にいながら座ったまま運動ができます。

座りながらにしてウォーキングと同様の運動量を安全に、かつ効率よく上げることができれば、生活習慣病の予防や転倒骨折など多くのトラブルも回避できます。


坂本ちづる

代謝を引き上げるには
『ほぐす』『動かす』『整える』

5RICH 代表 坂本ちづる

  • 健康管理士・リンパ整体師
  • 筋膜リフレ協会 エグゼグティブディレクター

『あしふみを、エクササイズメソッドに導入した理由』
代謝を引き上げるにはほぐす、動かす、整える
この3つステップを基本にエクササイズを行う事で最大限に筋肉を使うことができます。

こちらの商品は施術なしで股関節周りの筋肉のほぐし効果が高いためエクササイズ前に使用しています。

股関節周りがほぐれる事でヒップアップ効果や腹筋効果など多くの事が期待できます。

また足踏みをしながらウエストを捻ったり肩回し運動などを同時に行うことでほぐし効果だけでなく、姿勢改善されるため座りながらのエクササイズとして利用しています。
関節を動かす事でリンパの流れも良くなる為の運動としても使用しています。

           

ご愛用者の皆様

愛用者イメージ
愛用者イメージ02

お近くの代理店でお試しいただけます。
まずはお電話ください。

愛用者イメージ03 愛用者イメージ04
愛用者イメージ05
報道ニュースや日経新聞でも紹介されました

体験者の声

  • 女性55歳のお客様

    在宅テレワークで家での仕事が増えました。会社では出来ないけど家でなら、仕事をしながらできます。
    実物を見た母(79歳)が興味を持って、やりたいと言うので追加注文しました。
  • 女性91歳のお客様

    有難うございます。私91才の誕生日に息子一家から贈って頂きました。
    毎日楽しく使わせて頂いております。感謝しております。
  • 男性61歳のお客様

    89歳の高齢者の母ですが、本年になり足がむくんで、低反発スポンジのようになり、ネットで足踏み健康器を探しました。変形性膝関節症の母でもイスに座ったまま運動が出来て良いです。
  • 女性69歳のお客様

    コロナで運動不足となり、股関節が痛くなり、ビッコをひくように。
    美容室の先生にすすめられ、7月初旬から使い始め、7月の終わり頃には股関節の痛みが楽になっていました。
    感謝です。ありがとうございました。これからも使い続けます。
  • 女性77歳のお客様

    通っている接骨院の先生から膝に良いからと薦められて購入。運動嫌いなので使えるか心配だったが、やってみてびっくり。実に簡単。テレビを見ながら自然に足を動かせる。
    はじめは1日1回10分だったが、現在は1日3回、1回に20分。ひざが少し楽になった。
  • 女性69歳のお客様

    2年前に右膝の人工関節置換手術を受けました。
    その折、リハビリの先生より貧乏ゆすりをするといいですよと言われましたが、自分ではなかなかできないでいました。
    その時テレビであしふみ健幸ライフをみることができ、さっそく買い求め使ってみました。
    本当に体がポカポカしてきて、気持ちよかったです。
  • 両親へのプレゼントに

    両親のために、兄弟でお金を出し合って購入しました。
    離れて暮らしていても、兄弟で連絡を取り合ってプレゼントしたことで、両親に喜んでもらえました。
    商品自体も素晴らしく、両親にも好評なので、大変満足です!
  • 母へのプレゼントに

    色々な運動器具を試すのが好きな母が、どれも長続きしないのに購入するので物が増えて困っていました。
    これなら続くかと思い切って「あしふみ」をプレゼントしたところテレビを見ながの「ながら」運動が性に合っていたのか継続できています。
  • この動きは本当に良い

  • 足が軽くなった

  • 股関節がちゃんと動いている

  • 体がポカポカする

  • 今日はぐっすり眠れる

  • なかなか運動できない人に良い

  • これは面白い

  • 言葉が良く出てくるようになった

  • 足が勝手に動き出す。なんで?

  • これなら転ばなくて良い

  • ダイエットになりそう

  • これなら続けられそう

  • 不思議な動きだね~

  • 手のグーパー運動と同じく脳神経刺激になる

  • 歩いているみたい

  • 体に良いことをしていることが分かる

  • 1回踏み出すと止まらない

  • 木という素材がいい

  • これは良い、広まると思う

  • 凄く熱くなってきた

全てをみる
※個人の感想であり効果効能を実証するものではありません

よくある質問

本当に自分に合うか不安です。買って後悔しないか心配で…
そのようなお声もよくいただきます。
実際にご購入された方の中には、かかりつけの治療院や整体院の先生に相談した上で安心して使い始めたという方が多くいらっしゃいます。
「先生に相談したら、“これは安心して使えるよ”と勧められました」というお声も届いています。
ご不安な方は、まずはお身体の状態をよくご存じの先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?
きっと、より安心してご使用いただけると思います。
他の半円型の足踏み器具とどう違うのですか?
最大の違いは、あしふみ健幸ライフがズレないことです。
他の器具は、踏むたびに動いてしまうため、使うたびに元の位置に戻す必要があり、だんだん使わなくなってしまう方が多いようです。
あしふみ健幸ライフは、「移動制限」特許構造で、高齢者でも安心して、動かずにその場で踏めるよう設計されています。一見似ていても、“続くか・続かないか”の差はここにあります。
どれくらいの期間で変化を感じる方が多いですか?
個人差はありますが、早い方では使い始めて数日〜1週間ほどで「足が軽くなった」「立ち上がりがラクに感じた」といったお声をいただくこともあります。
無理なく続けられるため、日々の健康づくりやリハビリのきっかけとして、整骨院などでも紹介されることが増えています。
値段が高いように思うのですが?
「あしふみ」は半永久的に使える『一生物の逸品』です。
丈夫な木材を厳選し、耐久性に優れた設計で、一流の家具職人が加工を施しているため 経年劣化による買い替えや部品交換などの必要がございません。
仮に10年間使用した場合、1日あたり約6円で運動不足を解消できることになります。

「あしふみ」には、250年もの歴史がある高級ブランド木材「小国杉」(熊本県)を 採用しており、さらに樹齢100年の原木の、特に質の良い部分だけを使用しています。
小国杉の有効成分(抗菌作用、リラックス効果、湿度調節機能※)を損なわないよう 通常の4倍もの時間をかけて地熱乾燥させ、 職人が肌触りを確かめながらひとつひとつ手作りしています。
(※九州国立博物館では国宝保管場所の内装材にも採用されています)

このため大量生産ができず、この価格設定となりましたが、 天然木の良い香りを楽しみながら良質な状態で半永久的にお使いいただけますので、 ご愛用者様からは
『毎日使うものだから逆にコスパが良い』
『数ヶ月間足ふみを続けて、今では安い買い物だったと感じる』
といったお声をいただいております。

※発売してから約5年間で、毎月生産した分は100%完売しております。
たびたび生産が追いつかず欠品の状況となっておりますが その場合は『ご予約制』にてご注文を承ります。
お届けまでにお時間を頂戴し、ご迷惑をおかけすることがございますが ご理解賜りますと幸いです。

YouTube動画のサムネイル
標準タイプと溝入りタイプの違いを教えてください。
溝入りタイプは左右の足を置く位置に5mm幅の溝が7本入っています。
溝がある理由は、滑り止め効果と、足裏への刺激効果です。
『土踏まずをマッサージされているようでとても気持ちが良い』 というお声を多くいただいており、 ご購入者の約8割の方が溝入りタイプを選ばれています。

普段、家の中で靴下を履いて生活されている方や 足の力にあまり自信がない方は より安定して足ふみできる溝入りタイプがおすすめです。
筋肉はつきますか?
「あしふみ」は足の活動量を増やし、筋肉の発達を促す運動が可能です。
座りすぎなどで身体を動かさない状態が長く続くと、筋肉は固まり、退化します。
逆に、身体を動かして活動量を増やすと、 いくつになっても筋肉は発達するという研究結果が出ています。
関節が悪いけど、使っても大丈夫でしょうか?
関節が悪い方にも多数ご愛用いただいておりますので、問題なくお使いいただけます。
(運動を制限されている場合は事前に医師へご相談ください)

筋肉は使わないと固まってしまいますので、多くの医師が軽い運動で筋肉を動かすことを推奨しています。
「あしふみ」は関節が悪くても低負荷でラクに高回数、足を動かすことができるため筋肉の活動量を増やす手助けになります。

整形外科でも多くの患者さまにご活用いただいており、 リハビリとしても導入されております。
人工関節を入れている方でも、無理なく筋肉を動かすことができます。
90歳を過ぎた高齢者ですが使えますか?
100歳以上の方にも多数ご愛用いただいておりますので、問題なくお使いいただけます。
ラクに足を動かすことが可能ですのでご安心ください。
使うときに音は出ませんか?
はい、ご安心ください。
あしふみ健幸ライフは、電気を使わず、きしみ音やモーター音もありません。
てこの原理を活かしたシンプルな構造なので、使用中もほとんど音は出ず、木のやさしい動きだけです。
マンションなど集合住宅でも、周囲に音を気にせず安心してお使いいただけます。
車椅子(脳梗塞)ですが使えますか? 
お使いいただけます。 足を動かしにくい場合は『手で膝上や太ももを優しく押す』だけで 力をかけなくても、左右にゆらゆらとご自身の力だけで動かすことができます。
※クリニックやリハビリ施設でも多く採用されています。

まずは短い時間で少ない回数から始めていただき、 慣れてきたら徐々に時間と回数を増やしていくことをおすすめします。
固くなった筋肉が、次第に柔らかくなっていきます。
痛みに効果はありますか?
痛み緩和のお役に立てます。
足腰に痛みのある方にも数多くご愛用いただいております。

痛みがあると、身体の活動量が減り、筋肉が固まってさらに悪化する、 という悪循環に陥ります。
『痛いところは固いところ』と言われるように、 筋肉が固まって神経が圧迫されてしまうため痛みが生じるのです。

「あしふみ」に足をのせると、テコの原理と半円の作用で ゆらゆらと自然に足が動き出します。
このように筋肉を動かし柔らかくほぐすことで、 圧迫されていた神経が解放されて痛みが緩和します。
運動器具をたくさん試したけど、どれも続かなかった。これは、続けられますか?
運動が苦手な方でも『これなら私でも続けられる』とおっしゃいます。
これが「あしふみ」についてお客さまから一番多く頂戴する言葉です。

ある調査で、“運動が続かない理由ランキング” は次のような結果となりました。
1位 めんどくさい
2位 時間がない
3位 運動する前の一大決心ができない

「あしふみ」は、こうした理由をすべて払拭できるように設計にしています。
1.面倒でない
→ いつも座る椅子の下に置いておくと、つい足を乗せられる。

2.時間がない
→ 『ながら』で無意識にできる。テレビやスマホを見ながらできるので、わざわざ時間をかける必要なし。

3.運動する前の一大決心ができない
→ 低負荷でできるラクな運動なので、やる前の決心はいっさい不要。むしろ心地良いので『ついクセになって』自然と始められる。

この新たな発想によって「あしふみ」の使用頻度は自然と高くなります。
結果として足ふみ運動の継続率が伸び、身体の活動量が増やせます。
使用時間、タイミングに目安はありますか?
個人差はありますが、長時間座り続けているといった時に 1日数回(30分に1回など)、1回に3分~10分を目安にされてください。
気持ちよく足ふみできる、疲れない程度の時間・回数がおすすめです。
(1分間で約200回、足を動かすことができます!)

特に、使い始めは頑張りすぎないように足を動かしましょう。
『たった30秒でも血行が良くなるのを実感できる』 というお声を多くいただいておりますので、 無理のないペースでコツコツ続けることがポイントです。

長年「あしふみ」を使用されているお客様の中には 『1回で10分~20分くらい踏むのがちょうど良い』とおっしゃる方もいます。
こちらも頑張りすぎず、ゆらゆらと筋肉をほぐされています。

また、足ふみ運動をしない時は足乗せ台としても気持ちよくご活用いただけます。
離れて暮らす親に贈っても大丈夫?
組み立て不要で、イスの前に置くだけなので、機械が苦手な方でもすぐに使えます。
軽量で移動も簡単。贈り物として購入される方も多く、「使ってる姿が動画で送られてきて嬉しかった」という声も届いています。
お手入れの仕方は?
固く絞ったタオルで拭く程度です。
天然木、無垢材のフローリング材や家具などと同じようなお手入れで問題ございません。
足滑り止めシートはどのようなものですか?
シリコン製のシートで、左右の足を乗せる場所に置くだけで 特に足が弱い方でも、より滑りにくくなります。
また、丸い突起が足裏を刺激するため、さらに気持ち良くお使いいただけます。

ご使用後はそのまま水洗いできるため衛生的です。
重さは、どの位ですか?
約1.5kgです。
2リットル入りペットボトルよりも軽いため、 部屋を移動する際に「あしふみ」を一緒に持っていく、という方も多くいらっしゃいます。
保証はありますか?
すぐに壊れる物ではございませんが、1年間の保証がございますのでご安心ください。
さらに、計測器付タイプには電化製品としての保証がついております。

正規メーカーショップ(現在お客様が見てくださっているこのページです)からの ご購入で、後々まで万全にサポートいたしますので安心です。
電話でも注文できますか?
はい。ご注文いただけます。
ご注文以外にも、ご質問やご不安な点は何なりとお問い合わせください。

素足を乗せると
まずは「気持ちが良いなぁ」と感じていただけます。

踏み方の説明

HOW TO USE
あしふみアイコン
  • あしふみ健幸ライフの使い方
    01
    体の真正面にセットし、膝の角度が90度~100度になるように座ります。
    出来るだけ両端(肩幅くらい)に足を
    広げる(小指がはみ出るくらいでOK)
    ※踏み込む深さは個人のお体の状態に合わせて調整してください
  • あしふみ健幸ライフの使い方
    02
    心地良いスピードで、左右の足上下に
    5cm前後踏みこみます。

別の使い方
肩こり対策

首こり、頭痛、目の疲れには、この方法が有効です。

  • あしふみ健幸ライフの使い方
    01
    腕を組み
    肘は5cmから10cmはみ出す。
  • 02
    5cm前後、ユラユラすると
    肩が『ほぐれ』ます。

まとめ

ここまでページを見て頂きまして、
誠に有難うございました。

長くイスに座る時、時々足を乗せ、ユラユラするだけで、
筋肉が解れて、『全身の巡り』が上がり、『体調を整える』
『新しい運動習慣』

これが1つ、イスの下にあると、運動に必要な 『一大決心』が不要となり、
『無意識レベル』で運動を始められる様になります。

健康維持に必要な軽い運動を、生活習慣の中に自分のペースで増やす事が出来ます。

『健康第一』への新しい仕組みとして『あしふみ習慣』を取り入れて頂き、
元気な体になる為の道具として、一生涯のパートナーとして
あなたの足元で貢献させて頂けると幸いです。

『あしふみ習慣』で、今後の 『健康で幸な生活』をご祈念致します。

あしふみ健幸ライフ

商品のご購入について

SHOPPING
あしふみアイコン
あしふみ健幸ライフ
導入事例

お茶の水健康長寿クリニック、長崎労災病院、脳神経外科、精神科病院、
整形外科、老人ホーム、鹿児島県地域支援研究所・機能訓練特化型デイサービス、デイサービス
整骨院、鍼灸院、展示催事(JA佐賀、博多阪急、東急ハンズ、鶴屋)、
春日クローバープラザ(福岡県福祉用具展示場)、
一般社団法人 九州ヴォイス 太宰府店/東京銀座店、 神奈川県老人クラブ連合会(2020年推奨品)、順天堂大学、大阪府立大学、
東京大学身体運動化学、
展示催事(小倉井筒屋・大丸福岡天神店・近鉄百貨店・高島屋)
脳梗塞リハビリ施設、車椅子使用者、
認知症カフェ(福岡県)、視覚障がい者、IT企業、
プロ野球選手、プロレスラー、学習塾など、多数です。

本サイトにて、『あしふみ健幸ライフ』の通信販売を行っております。
詳しくは、以下のボタンからご購入ページへアクセスし、
商品情報をご覧ください。
銀行振込や代金引換など、各種お支払方法に対応しております。

お客様の生の声お客様の生の声

  • ★★★★★高齢の母に喜ばれました

    母の日に何をプレゼントしようかと悩みに悩み、以前、某展示会で体験させていただいた本商品を思い出し購入しました。少し値が張りましたが、母も喜んでくれており満足しています。

  • ★★★★★よかったです。

    母にプレゼント。目的の運動の為に他の器具と比較すると高価でしたが、部屋の狭さや、母が扱う重量を考えるとどれも適さない。機器のレビューを見ると故障や不具合があるのを目にする。それらを考えて、買い直しなどがないとなると妥当なのかと。

  • ★★★★★81歳の母も手軽に運動

    散歩に出るなど、歩くことが億劫になってきた母が、足の運動ができるものを欲しがっていました。座ったままで、手軽に運動ができる物はないかさがしていて、これを見つけプレゼントしました。 危なげがなく手軽に運動ができるところが気にいってます。また複雑なボタン操作などがないところや、優しい木の感触がお年寄りにもとっつき易いと思います。

もっと見る

【一生物の逸品です】100年使える本物を
目指しています

ご家族皆様でお使いいただけます。
仮に10年使うとして、
1日約6円~10円で運動不足を補うことができます。

シンプルで無理なく続けられる、本物の健康習慣を始めませんか?
筋肉をほぐし、鍛え、血流アップ。
大切な人へのプレゼントにも、喜ばれています。

「実際にご使用を決めた方の多くが、
かかりつけの治療院や病院の先生から『これなら安心ですよ』と背中を押されています。
ご購入を検討されている方は、ぜひ一度ご相談されてみてください。」

  • 標準タイプ

    標準タイプ

    22,000円(税込)
    国産の天然木を職人が手作業で仕上げました。
  • 溝入りタイプ

    溝入りタイプ

    28,000円(税込)
    溝加工する事で、滑り止め、足裏刺激効果を高めました。
  • 溝入り・計測器付タイプ

    溝入り・計測器付タイプ

    39,800円(税込)
    回数、時間、カロリーを90日間保存できるため、健康管理が容易になりました。

私達は1994年、健康関連企業として福岡・博多で創業しました。
社名には、人々の健康で幸せな人生を応援するという想いが込められています。
ですので、不安な事や確認したい事がありましたら、お気軽にお電話でご相談ください。
社員写真

お問い合わせ

CONTACT
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ