2020.12.24 糖尿病

なぜ糖尿病になるの?糖尿病の原因について

なぜ糖尿病になるの?~2型糖尿病・原因~

 

止まらない糖尿病患者数と予備軍

日本での糖尿病患者数は、生活習慣と社会環境の変化に伴って急速に増加しています。

 

厚生労働省の統計によると、「糖尿病が強く疑われる人」「糖尿病の可能性が否定できない人」における、年代別、性別、年度別などで、各々の割合の統計が取られています。

 

「糖尿病が強く疑われる人」を見てみると

平成9年→約690万人

平成14年→約740万人

平成19年→約890万人

 

「糖尿病の可能性を否定できない人」を見てみると

平成9年→680万人

平成14年→880万人

平成19年→1320万人

 

正確な人数を把握することは難しいですが、いずれも大変な増加傾向にあり、「糖尿病有病者」と「糖尿病予備軍」は併せて2,000万人いると言われています。

 

働きざかりの方ほど受診できていない現状

 

平成28年の「国民健康・栄養調査」では、糖尿病患者の4人に1人は治療を受けていないことがわかっています。

 

この中には糖尿病の状態にありながら診断を受けていない方と、診断を受けていながら治療をしていないが含まれています。

 

働き盛りの40代男性では、治療を受けている割合が他の年代よりも低く、勤労世代の健診や治療の継続率を高めることが大きな課題になっています。

 

増え続ける糖尿病の大きな原因

 

何故これほどまでに糖尿病は増え続けるのでしょうか?

糖尿病には1型と2型がありますが、最も多いのが2型糖尿病です。

 

1型糖尿病は、自己免疫の異常によって起こるもので、ウィルス感染が引き金となって起こることもあります。

 

最も多い2型糖尿病は、糖尿病になりやすい体質といった遺伝的な要因、過食や運動不足といった生活習慣が大きく関係しています。

 

日本の糖尿病患者の95%がこのタイプに当てはまります。

 

内臓脂肪の増加や運動不足による肥満は糖尿病リスクを高め、肥満以外にも、遺伝や環境、ストレス、加齢、過食、喫煙などによる味覚障害も原因となることがあります。

 

恵まれすぎた食生活

 

昔から日本人は、米類、野菜類、魚類中心の食事をしてきましたが、近年食の欧米化が進み「動物性脂質」を多く摂取するようになってきました。

体格の大きな欧米人に比べると、小さな私たち日本(アジア)人が欧米化された食生活や食事を多く摂り過ぎれば、栄養の処理に追い付かなくなります。

 

そうして処理しきれずに体の中に溢れた栄養は、行き場を無くし脂肪として溜まっていき、肥満になるのです。

 

糖尿病を加速させる運動不足

 

こうして蓄えられた脂肪は、運動不足によって消費されなければ溜まっていく一方です。

 

通常食事によって吸収された栄養は、筋肉や細胞に取り込まれ日々元気に動くためのエネルギーとして消費されます。

 

脂肪を溜め込み肥満化してしまうと、食事によって高くなった血糖値を下げるという重要な役割を持った”インスリン”という物質の働きを弱くしてしまいます。

 

運動不足から高血糖に

 

インスリンという物質は食事に含まれるブドウ糖(糖)の吸収と消費を活性化してくれます。

 

運動とインスリンの機能は密接に関係していて、普段からあまり運動しない人に比べて、よく運動する人は35%糖尿病になりにくいと言われています。

 

運動不足などで脂肪が溜まれば溜まるほどインスリンの効きは悪くなり、インスリンの効きが悪くなればブドウ糖は溜まったまま血液中に溢れ高血糖になります。

 

そうしてまた体重が増え…という悪循環に陥ります。

 

ですが、日頃から運動をすることで肥満を解消し体重を落とせば、それだけでインスリンの機能も効果も上昇させることができます。

 

インスリン効果を高める運動の重要性

 

継続的に運動を続けることで、たとえ体重は減らなくても、インスリンの機能そのものは向上します。

 

運動をすることによって活性化するインスリンの機能は、2~3日で低下し、1週間もすればその効果はほとんど失われてしまいます。

 

ここで大切なのは、「続ける」ことです。

 

単発的な運動、間隔の開いた運動ではその効果を得ることはできません。

 

インスリンの機能高め、血糖値を下げ、糖尿病の根本的な原因から改善していくには、習慣的に運動を継続しインスリンの効果を低下させないことが重要になってきます。

 

有酸素運動がインスリン効果のカギ

 

糖尿病予防のための運動の中でも、ウォーキングなどの有酸素運動はよりインスリンの働きを高める効果があります。

 

有酸素運動にはインスリンを強く刺激する効果があり、それによりインスリンの働きが活発になります。

 

 

インスリンの働きが活発になるうえ、ウォーキングは呼吸をし、酸素を取り入れながら歩くことで多くの血糖が効率良く消費されます。

 

こういった点からも、有酸素運動は効率良く糖尿病を予防できるのです。

 

いきなりきつい運動は厳しいという人には、ウォーキングは負荷が少なく長時間続けられるため、糖尿病を予防したい方には非常におすすめの方法なのです。

 

天候に左右されない方法も取る

 

ウォーキングは糖尿病の原因であるインスリン機能の低下に最適な方法ですが、天候に左右されてしまうのが難点。

 

夏の暑い日や、冬の寒い日、雨や台風など自然の影響に大きく左右されてしまいます。

 

また天候だけでなく、仕事が忙しくて時間が取れない方や、足が悪く外出が難しい方、病気などで運動ができない方には難しくなってきます。

 

ですが、そういった場合でも室内での運動が可能になる健康器具を取り入れることでこの課題はクリアできます。

 

歩くのが難しいからと諦めていた方でも

 

仕事や体調面など様々な理由から運動を諦めている方も多いのではないでしょうか。

 

体に良いとはわかっていても、運動をしたくてもできない事情は人それぞれあります。

 

医者に止められている場合をのぞいて、職場や自宅でも簡単にウォーキングのような運動ができる方法はあります!

 

仕事をしながらでも、足の悪い方でも、椅子に座ったまま歩行運動ができる『あしふみ健幸ライフ』という器具があります。

 

様々な人の「運動がしたい」を叶える

 

椅子やソファーに座ったままでウォーキングのような歩行運動ができるあしふみ健幸ライフは、運動のための時間が作れない方や、体の不自由な方でも行うことができます。

 

一番長く座っている椅子や、車椅子の足元に置いて、ただ足を乗せるだけでいいのです。

 

足を乗せると、アーチ状になった底が自然とゆらゆら動き出し、ほんの少しの力で歩くような足踏み運動ができるのです。

 

今までになかった最も簡単な方法で、多くの人の運動不足を解消できます。

 

メリットは運動不足解消だけに限らず

 

仕事が忙しく運動不足になりがちだったという方には、仕事の手を止めることなく、座り過ぎ対策にもなります。

 

またアメリカの研究では、たった10分歩くだけで記憶力が25%向上することがわかっていて、脳が活性化することで言葉をスラスラ話せたり、仕事の質を上げることができると言われています。

 

また足の運動をすることにより、下半身に溜まりやすい血液を全身へ巡らせることができ、血流改善や冷え性対策をとることもできます。

 

体温を1~2度上昇させることができるとされ、免疫機能の向上にも効果を発揮します。

 

また、股関節や足の大きな筋肉を動かすことで、有酸素運動だけでなく筋トレも当時に行うことができ、筋力アップの効果もあります。

 

適度な筋力をつけることは、より丈夫な体を作ることができ、筋力低下による転倒やつまずきなどの事故を防ぐことにも繋がります。

 

長時間の運動が無理なくできる

 

糖尿病の予防には、インスリン効果を低下させないためにも、有酸素運動を継続して行うことが大切です。

 

幅広い方にも利用しやすく、続けやすい「あしふみ健幸ライフ」を利用することは、糖尿病だけでなくその他の生活習慣病を予防する効果も期待できます。

 

内脂肪は健康に対して様々な悪影響をもたらします。

 

有酸素運動を継続して行うことで内脂肪を減らし、糖尿病の原因となる高血糖や高血圧、動脈硬化の予防・改善にも繋がります。

 

「続ける」ことで防げる糖尿病。

 

検査で数値が気になった、家系的に糖尿病になりやすい、運動不足や肥満から糖尿病になるのでは…と少しでも不安に思われていたら、今からでも「あしふみ健幸ライフ」を試してみてください。

 

糖尿病の根本的原因の改善・予防をサポートします!

あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
ご両親へのプレゼントにもおすすめです。

あしふみ健幸ライフの詳細はこちら

メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!

ご登録はこちら