ランニングの最も大きなメリットは、全身の筋肉をくまなく使えるという点にありますが、ランニングにはまだまだ見逃せないメリットがあるのです。
ランニングで全身運動をすると体温が上昇し、それによって汗が出やすくなります。
これは体温を調節する目的で起こる現象ですが、その際には汗とともに老廃物も放出されるため、美肌作用が生まれます。
また、全身運動をすることで血流がスムーズになり、血行不良の改善や素内臓機能の活性化といった健康アップにも役立つのです。
やることが多すぎるとどれから手を着けたら良いのかわからなくなって、注意散漫になることがあります。
また、ストレスを溜めこんでいると、寝付きが悪くなったり眠りが浅くなったりすることもあるでしょう。
このような状況から抜け出すなら、ひとまずランニングを行ってみましょう。
ランニングは短時間でも高い運動効果を得られ、それによって脳内伝達物質のセロトニンやエンドルフィンの分泌量が増えます。
これらの物質にはリラックス作用や鎮静作用があるため、ストレス解消や集中力向上に役立ちます。
ランニングで血流が良くなると、食事から摂った栄養素や酸素がスムーズに体内を巡るようになり、短時間で疲労回復できる身体になります。
また、体内の老廃物を排出しやすい身体にもなるため、むくみの改善にも役立つでしょう。
ランニングの平均的な消費カロリーは、30分で200~280kcal程度だといわれています。
つまり、30分のランニングでは、ご飯茶碗1杯分以上のカロリーを消費できるということですね。
もちろん、ランニングの消費カロリーは走るスピードによって差が生じますが、ダイエットと組み合わせることで理想のプロポーションを目指すことができるでしょう。
ランニングは全身の筋肉をまんべんなく使う運動のため、運動不足や加齢による筋肉量や筋力の低下の改善に役立ちます。
また、ランニングでは足の付け根や膝、足首の関節もよく動かしますので、関節軟骨の新陳代謝がアップして、変形性膝関節症の予防にも役立ちます。
筋力が低下した上に関節の機能が弱まると、普通に歩くことでさえ困難になることがありますが、ランニングを習慣にしておけば、そのようなリスクも高い確率で軽減できるでしょう。
ランニングは体力づくりに役立ちますが、実は、しっかりと走り込むことで脳の機能も向上するというメリットがあるのです。
脳には海馬というパーツがありますが、ランニングでこのパーツが刺激を受けると、集中力や判断力が高まるだけでなく、将来的な認知症の予防にも役立つといわれています。
また、ランニング中には視覚的な刺激を受けることが多いため、これが脳の活性化に役立つともいわれています。
ランニングはトレーニングですので、初心者の方は無理をせずマイペースで行うことが大切です。
また、ランニングの服装には特に決まりがあるわけではありませんが、吸汗性が高くて動きやすい服装、そして軽量タイプのスニーカーやランニングシューズで行うのがベストです。
なお、スニーカーでランニングを行う場合では、ソールが厚めでクッション性が高いタイプを選んでおきましょう。
ランニング初心者はもちろんのこと、ランニングに慣れている方でも、走る前には必ず準備運動を行って、筋肉を温めて柔軟性を持たせておくことが大切です。
なお、以下の準備運動を行っておけば、ランニング中の事故を防げる確率が高くなりますよ。
膝を曲げてしゃがみ、元の姿勢に戻るという屈伸運動を行っておきましょう。
この運動では、足の付け根、膝関節、足首をよく使うだけでなく、腿やふくらはぎの筋肉も使うため、ランニング前の準備運動として最適です。
運動に慣れていないと足首周辺の筋肉や腱が硬くなっていることがあり、急なランニングで傷めてしまうことがあります。
こうなるとランニングできる状態ではなくなりますので、そうならないためにも、ランニング前にはアキレス腱をしっかり伸ばしておくことが大切です。
身体の側面は、日常生活の中であまり伸ばさない場所ですので、いつもとは異なる動きをした場合に傷める可能性があります。
側面伸ばしは、片腕を上に伸ばした状態で反対側に上体を倒しますが、このときには、側面をギューッと伸ばすイメージで行いましょう。
足首が硬いと、ちょっとした凸凹につまづいたり、着地のときに足首を傷めたりする原因になります。
この運動は、片足のつま先を地面に着けた状態で足首を数回回せばOKです。
このときに足首の硬さを感じたのなら、やや多めに行ってランニングに備えておくと良いでしょう。
これらの運動は決して難しいものではありますので、ランニング中の事故予防策として必ず行っておいてくださいね。
ランニングはフォームも大切だといわれていますが、初心者にとってはフォームとは何かもわかりませんよね?
こちらでは、ランニングの基本的なフォームをご紹介しますので、ひとまず参考にしてみてください。
これらが最低限守るべきランニングの基本フォームです。
文字で読むと難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると意外と簡単ですので、ぜひ正しいフォームを意識しながらランニングしてくださいね。
ランニングは、実際にやってみると意外ときつく、持久力が必要だということがわかります。
初心者の場合では、10分程度走っただけで息が切れるかもしれませんが、この状態になったらスピードを緩めてジョギングに切り替える、ウォーキングに切り替えるなどして呼吸を整えましょう。
ここで無理をすると、「ランニングはきつくて自分には無理」という観念ができあがってしまう可能性が否めませんので、初心者は無理をせず、マイペースで行うことを心がけましょう。
今回は新陳代謝アップにはランニングがおすすめ!という内容でお伝えしてきましたが、どう考えても自分にとってランニングはハードルが高いとお考えの方もいることでしょう。
そのような方は、いきなりランニングにチャレンジするのではなく、健康器具を使って室内運動をするという方法から、身体を慣らす方法がおすすめです。
こちらでおすすめするのは「あしふみ健幸ライフ」が提供する健康器具で、これを1台用意しておけば、椅子に腰かけたままでウォーキングのような運動を行えるのです。
「あしふみ健幸ライフ」の公式サイトを確認してみると、「ウォーキングと同様の運動を効率良く安全に行える」「生活習慣病の予防や転倒骨折の回避に役立つ」といった内容の、医師によるコメントが掲載されています。
医師の見解は信ぴょう性や信頼性が高いと捉えることができますので、安全に運動を行えることがわかりますね。
ランニングはハードルが高い、でも運動はしたいという方は、ひとまずこの健康器具で運動に慣れるところから始めてみましょう。
ランニングは全身運動で、継続して行うことが新陳代謝のアップや美容、健康に役立ちます。
しかし、ランニングはトレーニングに分類されており、運動に慣れていない方にとっては少々ハードルが高いと感じるかもしれません。
そのような方は、ウォーキングやジョギングで身体を慣らす方法がおすすめできるのですが、それでもハードルが高いと感じるなら、健康器具で運動に慣れるというのもひとつの方法です。
こちらでは「あしふみ健幸ライフ」の健康器具をおすすめしていますが、これを1台用意しておけば、テレビを観ている時間や本を読んでいる時間などを活かした運動が可能になります。
また、激しい運動ではありませんので、体力に自信がない高齢者の方にもおすすめですよ。
あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
お年寄りへのプレゼントにもおすすめです。
メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!