新陳代謝が低下するおもな原因は以下の通りで、これらに加えて運動不足が慢性化すると、ますます新陳代謝機能が低下するといわれています。
私たちに備わっている代謝機能には、「活動代謝」「食事誘発性熱産生代謝」「基礎代謝」に分類され、10代後半をピークとしてその機能が低下し始めるといわれています。
アスリートなど、運動が習慣化されている方は別ですが、普段からあまり運動することなく年齢を重ねると、思っている以上に筋肉量が減り、筋力も弱まります。
筋肉には身体を支えたり動かしたり、エネルギーを貯蔵したりと、大きな役割がありますが、その量が減ると活動代謝が低下してしまうのです。
食事をすると身体がポカポカと温かくなる経験、きっとあなたもお持ちでしょう。
これは食事誘発性熱産生代謝によって起こりますが、栄養バランスが悪い、食事の量が少ない、食事時間が不規則などが続くと、その機能が弱まります。
それでは次に、新陳代謝が悪くなるとどのようなトラブルが起こるのか見ていきましょう。
体中の細胞は日々入れ替わりを繰り返しており、肌も例外ではありません。
そして肌の新陳代謝が低下すると、ターンオーバー周期の遅れから肌荒れやくすみが起こりやすくなります。
新陳代謝が低下すると、それに伴い血液の流れが緩やかになります。
すると、毛細血管への血液供給が遅れて冷え症や低血圧になることがあります。
食事の量が少なくてビタミンB1の摂取量が極端に減ると、糖質の代謝がスムーズに行われなくなってエネルギー不足になります。
そしてその結果、疲れやすくなったり疲れがなかなか抜けなくなったりするのです。
ダイエットで食事の量が極端に減ったり栄養が偏って新陳代謝が低下すると、女性ホルモンのバランスが崩れて生理不順が起こりやすくなります。
たとえば、無理なダイエットを長期間続けると生理がストップすることがありますが、これこそがまさに、新陳代謝の低下による女性ホルモンバランスの崩れを意味しているのです。
新陳代謝は内臓にも悪影響を及ぼし、低下によって腸の機能が弱まると、自然な排せつが難しくなって便秘が頻繁に起こることがあります。
新陳代謝のおもな原因は加齢ですが、年齢を重ねても不調が現れる方とそうでない方がいて、不調が現れにくい方の場合では、定期的に運動しているという特徴があります。
定期的な運動を習慣化すると、新陳代謝の活性化作用によってスムーズな血流や筋肉量の減少予防、筋力低下予防につながります。
ご紹介してきたように、血流が滞ったり、筋肉量の減少や筋力低下が起こると、体中にあらゆる不調が起こりやすくなります。
もちろん、運動で新陳代謝機能が活性化されれば脳細胞の活性化も狙えますので、将来的な認知症予防にも役立つのです。
また、新陳代謝が促進されると、食品からの栄養成分の吸収力が高まったり、糖質や脂質の体内代謝もスムーズに行われたりするようになります。
そしてその結果、太りにくい体質になってダイエット効果も実感しやすくなるのです。
それでは、今日からでも始められる運動をご紹介していきますので、まずはご自身が実践しやすいと感じる運動から始めてみてください。
最もお手軽に行える運動、それは”なるべく歩く”ということです。
とはいえ、わざわざ「歩こう!」と気負うと続かなくなる可能性があります。
しかし、そのように気負うのではなく、いつもの駅のひと駅前で降りてご自宅まで歩くなどすれば、自動的かつ合理的に運動できるのです。
駅構内や建物内にエスカレーターやエレベーターがあると、ついそれらを使いたくなりますよね?
しかし、それらを使わずに階段で移動すれば、それだけで運動量が増えて新陳代謝アップに役立ちます。
現在、上り階段がきついと感じている方は、すでに筋肉量の減少や筋力低下が始まっている可能性がありますので、特にこれに該当する方は、なるべく階段での移動に切り替えてみましょう。
電車やバスで立っているにはバランス感覚必要ですが、バランス感覚を支えているのは足や腰、背中の筋肉です。
つまり、乗り物内で座らずに立つことが、筋肉量の減少や筋力低下予防に役立つということですね。
上記では、今日からでも行えるお手軽運動をご紹介してきましたが、すでに筋肉量が減少していたり、筋力が低下している方の場合では、毎日の実践が難しいかもしれません。
また、出かける機会が少なかったり悪天候が続いたりする場合では、ご紹介した運動が難しくなることもあるでしょう。
そのようなときには、室内で”ながら運動”を行える健康器具で対応してみると良いでしょう。
こちらでは、「あしふみ健幸ライフ」が提供する健康器具をご紹介しますが、この健康器具は座った姿勢で自然に運動できる設計になっているため、運動が苦手な方でも簡単に運動できるのです。
また、高齢で筋肉量が減少したり筋力が低下したりしている方でも、座った姿勢で運動できますので、体力を消耗することなく足の筋肉をしっかり鍛えられます。
実践方法はとても簡単、長時間座る椅子の足元に置き、足を乗せて足ふみ運動をするだけです。
ここで、「それだけで運動になるの?」という疑問が生じるかもしれませんね。
しかし、この運動器具1分間では200回、5分では1000回もの足ふみ運動を行えるのです!
こうして足の筋肉に刺激を与え続けると、知らず知らずのうちに血流が改善されて新陳代謝アップも狙えます。
製品には、「ノーマルタイプ」「足つぼタイプ」「滑り止めタイプ」「溝タイプ」、測定器付タイプ」がありますので、ご自身のライフスタイルや目的に合わせて製品を選んでみると良いでしょう。
これと椅子さえあれば、雨の日でもコンスタントに運動を続けられますので、ぜひこの機会に購入を検討してみてくださいね。
新陳代謝が悪いというと、痩せにくい、ターンオーバーが長くなるといったイメージが湧くのではないでしょうか。
しかし、新陳代謝低下の弊害はこの限りではなく、冷え症、低血圧、生理不順、便秘など、放置しておけない不調が現れることもあるのです。
そして、それを改善するための対策としておすすめなのが運動なのですが、運動が苦手、高齢で運動に自信がないという方も少なくないでしょう。
そのような方は、何が何でも屋外で運動しようと頑張るのではなく、頑張らなくても運動できる健康器具を使用してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した「あしふみ健幸ライフ」の健康器具なら、雨の日でも、運動に自信がなくても、お好きタイミングで運動を行えますよ。
あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
お年寄りへのプレゼントにもおすすめです。
メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!