身体にいいこと何かやっていますか。
健康を維持するには適度な運動が必要なことはわかっていることですが、運動とは縁がないという方も多いのではないでしょうか。そこで、簡単に実践できる運動として、貧乏ゆすり体操を試してはいかがでしょうか。
貧乏ゆすり体操は座ったままできるので、誰でも気軽に取り入れることができ、最近は貧乏ゆすり体操を取り入れている介護施設なども増えています。
基本的に座ったままや寝ながらできる貧乏ゆすり体操ですが、寝ながらの場合は両膝を立てて左右に揺らしふくらはぎ全体を動かします。
座って行う貧乏ゆすり体操は、膝から下を両足で前後左右に動かすことで実践できます。
たとえば、年を取って外に出かける機会も減って、1日のほとんどをテレビの前で過ごしているという方の多いと思います。
そんな方でも、足だけ使ってできる貧乏ゆすり体操であれば、テレビを見ながらできるので楽に行うことができると思います。
座りすぎが寿命を縮めるという話を聞いたことがあるかもしれませんが、座りすぎはさまざまな病気を誘発する危険があります。
貧乏ゆすり体操で改善できるエコノミー症候群と痛下肢静脈瘤。
ともに運動不足や水分不足が原因となることがおおくありますが、同じ態勢を続けていると同様の症状を発症する可能もあります。
その時は限られたスペースで、実践できる貧乏ゆすり体操を取り入れてみてはいかがでしょうか。
寝ながら、ソファーでテレビを見ながら、在宅のテレワーク時など限られたスペースで貧乏ゆすり体操はできる為、予防等に非常に適していると言われています。
1日2,000歩歩けば寝たきりにならずに済むとか、5,000歩歩けば認知症予防になるといったことも言われていますが、毎日となるとなかなか実行できないものです。
しかもすでに腰を痛めていたり、膝に痛みを抱えているとなれば、歩くことも不安になるものです。そんな方でも、室内で椅子に座ったままできる貧乏ゆすり体操であれば、安心ではないでしょうか。
また、座りすぎは高齢の方ばかりでなく、仕事をお持ちの方にも言えることです。
デスクワーク中心の仕事で、座っている時間が長いと姿勢が悪くなることもあり、腰痛や肩こりが起こりやすくなります。
まめに立ち上がってストレッチなどしたいものですが、作業に夢中になるとつい忘れてしまうものです。そんな方にも貧乏ゆすり体操がおすすめです。
貧乏ゆすり体操は、机の下に隠れた足の先やふくらはぎを刺激するような動きなので、立ち上がらなくても下肢のストレッチを行うことができます。
しかも、貧乏ゆすり体操の微妙な振動が血液の流れを改善して、脳にも良い効果をもたらしますのでストレス解消にもなるはずです。
座って行う作業は楽なようで結構きついものです。身体も脳も適度な刺激を与えることで状態が改善しますので、まさに貧乏ゆすり体操はおすすめです。
貧乏ゆすり体操をするだけで身体全体がポカポカしてきます。
その効果もあり、認知症などの予防に良いとされています。現在貧乏ゆすり体操は老人ホームや介護施設で多く取り入れてられており、誰でもどこでも、長く続けれられる方法として非常に注目を集めています。
ぜひこの機会に貧乏ゆすり体操を実践してみてはいかがでしょうか。
あしふみ健幸ライフは、座ったままで歩行運動ができる
画期的な健康器具です。
お年寄りへのプレゼントにもおすすめです。
メルマガ会員募集中!
お得な情報などをお届けいたします。この機会にぜひご登録ください!